PROFILE
≪スタイル≫9時に出勤し、17時半に退勤し、休憩は1時間休み、休日出勤は振休取得、有給休暇は年20日取得。

≪目  的≫不動産を活用し、新しい価値を創造し、豊かな街づくりを促進し、社会に貢献する。

≪方  針≫顧客、従業員(自分も含め)、取引先、株主、社会の幸せの為に仕事をする。

≪理  念≫仕事を創り、前向きに、迅速に、責任を持ち、仕事を楽しむ。

≪信  念≫知識を高め、経験を積み、良く考え、良き決断し、確実に行動する。

≪約  束≫時間を守る。秘密を守る。法律を守る。秩序を守る。約束を守る。

≪住  居≫中古一戸建て(競売物件)をリノベーションして居住中。

≪出  身≫出身は県外、一道六県を経て盛岡市在住 (高校まで首都圏、大学は北海道)

≪家  族≫妻一人(普通一人だよ!専業主婦です。) 子供二人(一男一女です。) 

≪趣  味≫家庭菜園(意外かな。)・ガーデニング(花と木と庭石が良い。)・キャンプ(オートキャンプです。)

≪特  徴≫夏もスーツはスリーピース。冬もノーネクタイ。茶髪。アクセサリー多数装着。(派手かな・・・)

≪資  格≫

宅地建物取引士(国家資格)  /  マンション管理士(国家資格)  /  管理業務主任者(国家資格)

貸金業務取扱主任者(国家資格)  /  二級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)

賃貸不動産経営管理士(国家資格)  /  給水装置工事主任技術者(国家資格)  /  甲種防火管理者(国家資格)

競売不動産取扱主任者(社不動産競売流通協会)  /  不動産キャリアパーソン(社全宅建業協会連合会)

土地活用プランナー(社東京共同住宅協会)  /  福祉住環境コーディネーター二級(東京商工会議所) 

排水設備工事責任技術者(財岩手県下水道公社)

≪お問合せ≫

ご相談・ご意見・ご要望・等々何でもお気軽に!

Email :hiroshi@iwate-toshikaihatsu.jp

2023年10月02日

10月スタート


10月がスタートしました。

9月も楽しく仕事をさせて頂きました。絶好調でした。ありがとうございました。

秋ですね〜。秋と言うと、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋・・・

3連休もあります。秋を楽しみましょう。まぁ、夏も楽しみましたけど・・・

なになに、また何かと値上げだって・・・これからもどんどん値上げになります。

そう、これがインフレです。デフレからインフレに、今まで何でも低価格過ぎたのです。

物価高騰に収入が伴わないって、節約や節税や副業や投資より、まずは本業で稼ぎ続けよう。

収入を増やすと全てが解決する。収入アップを政府や企業に頼らず、自分で収入を増やそう。

よ〜し、10月もやりますよ〜。楽しく仕事をさせて頂きます。大いに期待してください。

10月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2023年09月27日

有給休暇11


昨日は、今年度、11日目の有給休暇を取得しました。

これで、年20日間の目標の消化率は、55%です。

昨日は学びの1日で、本で学び、資格の学び、金融の学びをしていました。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:38| 日記

2023年09月20日

基準地価


9月19日に国土交通省が7月1日時点の基準地価を発表しました。

全国の前年比は、プラス1.0%で2年連続上昇となった。

全国の住宅地の前年比は、プラス0.7%の上昇となった。

岩手県の住宅地の前年比は、プラス0.1%の上昇となった。

県内の住宅地の上昇は、盛岡、紫波、滝沢、矢巾、金ケ崎、北上、遠野で上昇しました

県内住宅地は23年ぶりの上昇ですが需要のある地域との二極化は更に進むと思われます。

地価上昇で土地を所有している人は固定資産税と都市計画税が上がり負担が増える。

土地を買う人は価格が上がり負担が増える。土地を売る人は価格が上がり得をする。

そして物価の上昇と同じく、地価が上昇すると景気が良くなる。

posted by K本部長 at 12:21| 日記

2023年09月19日

敬老


昨日は敬老の日でした。

なになに、日本人口の65歳以上の高齢者が29%超とのこと・・・

80歳以上の高齢者が10%超とのこと・・・10人に1人は80歳以上とのこと・・・

岩手県の65歳以上の高齢者は34%超とのこと・・・

誰でもいつかは高齢者です。高齢者の方にはご苦労様と労いたい。

また岩手県の15歳未満はと言うと約10%とのこと・・・少子高齢化が深刻です。

そして、これから誰もが迎える親の介護、葬儀、相続・・・他人事と思わず事前に考えよう。

・・・私の両親は亡くなっており、その時の介護、葬儀、相続と良い経験になりました。
posted by K本部長 at 11:12| 日記

2023年09月14日

収入


本業で収入を増やす。本業で収入が増えないと言うが、増やす行動をしているのか?

収入は黙って増える時代ではない。仕事のスキルアップ、挑戦、新たに仕事を創ったのか?

そもそも収入が安定している仕事をしているのなら今後も大きく収入が増えることはない。

本業で収入を増やすには、結果を出し続けるか、キャリアアップの転職をするしかない。

どんどん物価が上昇する。だから、どんどん収入を増やせば良い。増やし続ければ良い。

終身雇用や年功序列の時代ではなく成果主義の時代である。そう成果を出し続ければ良い。

政府の賃上げや、補助金、助成金、給付金、補償金、そんな支援に頼るなと言いたい。

貰える物は貰う、誰かが助けてくれる、そんなものにしがみつくな、依存するなと言いたい。

守るより、攻める。副業や投資に逃げない。本業の収入を自分の力で増やせ続けよう。

そして、稼げる自信があれば、急激な物価上昇でも不安などはない。

posted by K本部長 at 09:11| 日記

2023年09月13日

節約2


節約より、収入を増やせと言ったが、光熱費のエネルギーに関しては別である。

ガソリン、電気、ガスなどのエネルギーは節約しないといけない。

しかし、現状のままで、使用する量だけを抑えようとする節約では一時的な効果しかない。

住宅、住宅設備、自動車、エアコン、給湯器、暖房、冷蔵庫、照明、テレビ、洗濯機、他

根本から変えよう。そう、最新の住宅リフォームや新車や最新機器に買い替えをする。

どんどん新しい物に変えていく。今の時代は物を長く使うより、良い物に変えていく。

イニシャルコストよりランニングコストを意識する。新しい物は省エネで環境にも良い。

リフォームや買い替える金がないのなら、今の低金利の融資を活用すると良い。

そして、金を使うから更に物価が上がり、景気が良くなる。物価の上昇は良いことである。

posted by K本部長 at 11:40| 日記

2023年09月12日

節約


物価が上昇すると、その上昇した物を買わなくなる。そう買い控えです。

そして、安い物を探して代替えします。また、買う量を減らす。そう節約です。

それではやっとデフレからインフレに変わってきているのにブレーキをかけてしまう。

今までは物やサービスが低価格過ぎたのである。だから景気も悪かったのである。

何も値上げした企業が儲けようとしているのではない。企業努力した結果の値上げである。

多くのコストも上がり、その企業の従業の給与も上げて、量や質を下げない結果である。

値上げは誤魔化しのない潔さを感じる。安い物は安い物なりで質の良い物は高価である。

節約をせずに、ケチケチせずに、今まで以上に良い物を買う。それで景気は良くなる。

ただし、ムダな物やムダなサービスで浪費をしない。しかし節約で幸せになることはない。

節約はストレスになる。人として器を小さくしてしまう。節約は一時的な効果しかない。

節約せずに買い控えせずに、その為には収入を増やせば良い。どんどん稼ぎ続ければ良い。 

収入を増やせない人は、収入を増やすより支出を減らす方が簡単でラクと、そっちを選ぶ。

posted by K本部長 at 16:22| 日記

2023年09月08日

感謝


毎日が楽しく、嬉しく、面白く、喜ぶことが多く、笑うことが多く、幸せである。

運が良く、勘が良く、ツキがあり、縁がある。幸運で絶好調である。

運に頼ってはいないが、物心がついた頃からで、今に始まったことではないが運が良い。

だから余裕があり、人の幸せも自分の幸せのように喜べる。人にも優しくできる。

ありがとうございます。感謝しかありません。それにしても運が良く笑いが止まりません。

そして不思議に、私の周りには同じように、楽しく、幸せで、運が良い人が集まります。

posted by K本部長 at 09:32| 日記

2023年09月07日

有給休暇10


昨日は、今年度、10日目の有給休暇を取得しました。

これで、年20日間の目標の消化率は、50%です。

6ヵ月で、10日間です。あと6ヵ月で、10日間の取得で目標達成です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 11:05| 日記

2023年09月05日

スピード


仕事は、早いことは良いが、雑で、期待以下ではいけない。

仕事は、丁寧でミスもないが、遅くて、期待通りでもいけない。

直ぐに考えながら行動する。考えてから行動するのでは遅い。ここで大きく差が付く。

仕事に情熱を持ち、仕事をやっつける、処理する、片付ける、こんな言葉を使わずにやる。

高い知識、事前準備、頭の整理、優先順位、応用、変化に対応、判断、決断する力を持つ。

仕事の量、質、スピードを意識する。丁寧に正確に速く、期待を超える結果を出し続けよう。

posted by K本部長 at 10:30| 日記

2023年09月04日

選挙


昨日3日は岩手県知事選挙と県議員選挙の投開票がありました。

投票率は約56%でした・・・4年前の前回よりは投票率が上昇していますが・・・

8月の盛岡市長選挙と市議会議員選挙の投票率が約48%でした・・・

約半数の人は投票していません・・・政治を学び、政治に参加しようと言いたい・・・

posted by K本部長 at 11:36| 日記

2023年09月01日

9月スタート


9月がスタートしました。

8月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

本日11時より盛岡市シェイクアウトです。1分間の地震防災訓練です。当社も参加します。

9月3日(日)は岩手県知事選挙と県議員選挙の投開票日です。皆さん選挙に行きましょう。

そうそう、9月は2連休と3連休があります。休みは休みで楽しもう。

9月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。9月も大いに期待してください。

9月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:11| 日記

2023年08月28日

変える


他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。

人の事は人の事、人を変える事はできない。そもそもなぜその人を変えたいのか?

それはその人が変われば自分に得があるからである。その人の事を思っての行動ではない。

そして、過去の話はしない。思い出に浸らない。過去の栄光は忘れる。過去の後悔をしない。 

人生にリセットボタンはない。しかし、スタートボタンはある。何度でもスタートできる。

過去に戻れないが未来はある。何度でも新しい事は始められる。自分と未来を変えると良い。

posted by K本部長 at 09:25| 日記

2023年08月25日

新規宅地


新規宅地のご案内です。

ガーデンテラス 山岸四丁目 第4 

盛岡市立山岸小学校まで、800m、徒歩10分

お問合せください。

posted by K本部長 at 09:00| 日記

2023年08月22日

投票率


先日13日に盛岡市市長選挙と市議会議員選挙の投開票がありました。

その投票率が約48%とのこと・・・半分以下です・・・2人に1人は投票していません。

そして、投票すらしない人こそ、何かと政治のせいや、行政のせいにします。

来月の9月3日は岩手県知事選挙と県議員選挙の投開票です。

投票することは、政治に参加することです。進んで学び政治に参加しよう。

posted by K本部長 at 09:54| 日記

2023年08月21日

連休明け


10連休を楽しみました。ありがとうございました。

連休中は、たくさんの新しい経験をしました。経験であって思い出ではない。

経験は、それを基に活かせる行動です。そう活動です。

最終日は家でゆっくりなどはしない。最後の最後まで遊び続けました。

まぁ、それはそうとして、いつも思います。仕事が楽しいから、休みが楽しい。

さぁ、連休明け、疲れなどはない。朝から絶好調です。どんどん仕事を楽しみます。

posted by K本部長 at 09:49| 日記

2023年08月10日

夏季休業


夏季休業のお知らせをいたします。

誠に勝手ながら、明日より下記の日程で休業させて頂きます。

令和5年8月11日()から、8月20日()迄の10日間

尚、本日10日()は、15時迄の営業とさせていただきます。

休日中はご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承頂きますようにお願い申し上げます。

さぁ、10連休です。楽しみますよ〜。遊びますよ〜。

posted by K本部長 at 09:05| 日記

2023年08月09日

学び直し


学び直し、リスキニングと、最近良く聞く言葉です。

しかし、社会人は、政府や企業や誰かに勧められて促されて学ぶようでは成長できない。

学んでいる人は、誰かに習うことなく、誰かに教わることなく、既に学び続けている。

学生の時は受験や就職で勉強したのに、社会人になり仕事と学びの両立ができていない。

こんな勘違いしている人もいる。仕事時間での研修や講習会や説明会は学びではない。

学びとは、誰に言われこともなく、プライベートの時間で自分から学ぶことである。

また目的を資格取得にする人がいる。これでは資格を取得したら学ぶのを止めてしまう。

スキルアップする学びをする。学びを継続する。学んだことは活用する。そして更に学ぶ。

好きな仕事を楽しくする。その仕事ならば学ぶことも楽しく何も苦にならなく成長できる。

そして学ぶほど考え新しい発想がでる。だから仕事を創れる。結果が伴い収入が増え続ける。

posted by K本部長 at 09:26| 日記

2023年08月08日

壊れる


物が壊れた・・・思いもよらず、物が壊れることがある。住宅設備、家電、車・・・

定期点検やメンテナンスをしていても、思いもよらず壊れるときには壊れることがある。

そんな時に、怒ったり、悔しがったり、落込んだり、そんなことを思うことがない。

物が壊れたのは身代わりになってくれた、これから良いことが起こるぞと思っている。

高価な物、高額な物であればあるほどそう思う。物が壊れたら、金が掛かると思わない。

壊れたら、もっと良い物にすれば良い。ただそれだけである。そんな心の余裕を持つと良い。

posted by K本部長 at 10:57| 日記

2023年08月07日

自信


不平等、不公平、格差社会だと、そんな愚痴や文句や批判や不平不満を誰が言うのか?

それは余裕がなく、自信がなく、稼げなく、不安がある、そんな人が言っている。

そんな人は、人が失敗をしたり、人が損をしたり、人の不幸を喜んでいる。

自信がある人は、余裕があり、稼げる、だから不安がないのでそんなことを言わない。

人と自分を比べたり、人に嫉妬することもない。人の幸せを喜べる。人に幸せを分けれる。

まず、愚痴や文句を言う前に、やるべきことをやってきたのか疑問に思う。

人や何かのせいにしたり、やらない言い訳をしたり、人や何かに頼ってはいけない。

やるべきことを確実にやろう。そして成長しよう。実力に伴う自信を持ち成長しよう。

posted by K本部長 at 09:38| 日記

2023年08月04日

出る杭


出る杭は打たれる。打たれると言う事は、他の人より出ていると言う事である。

誰が出る杭を打つのか?それは杭が出ない人が羨ましく嫉妬して打ってくる。

その打つ人は、やり返される事を想定して打ってはいない。相当の覚悟で打てと言いたい。

だからと言って、偉ぶらず、自惚れず、天狗にならず、初心を忘れない謙虚さも大切である。

しかし、小さく目立たないようにしなくて良い。優秀なのだから堂々としていよう。

出るまでに、それ相当の事をして来たのであれば、これからもそれ以上の事をしていこう。

そして打たれ続けると打たれ強くなる。出過ぎた杭は打たれない。打たれる事は名誉である。

posted by K本部長 at 10:06| 日記

2023年08月03日

有給休暇9


昨日は、今年度、9日目の有給休暇を取得しました。

これで、年20日間の目標の消化率は、45%です。

4月〜9月の半年で、10日間の消化率50%が中期計画です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 10:09| 日記

2023年08月01日

8月スタート


8月がスタートしました。

7月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

8月は夏季休業があります。今年は10連休です。休みは休みで楽しみます。

暑いのが夏です。暑い、暑いと言うなと言いたい。暑いと言っても涼しくはならない。

そんな時こそ、だらだらせずに動き回る。人が動かない時こそ動くそれで良い結果を出す。

8月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。良い結果を出し続けます。

8月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:10| 日記

2023年07月27日

有給休暇8


昨日は、今年度、8日目の有給休暇を取得しました。

7月も、2日間の所得をしました。計画通りです。

これで、年20日間の目標の消化率は、40%です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:31| 日記

2023年07月21日

慣れ


前より良くなってきた・・・本当にそうなのか?

前が悪過ぎたのでは?良くなったと思いたいのでは?気にしなくなったのでは?

人は、そんなに簡単に変わらない。悪くは変わるが、良くは変わらない。

そう思いたいか、麻痺しているか、慣れただけである。

この慣れが良くない。慣れは全てを狂わせる・・・。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2023年07月20日

成長


社会人は誰もが成長するわけではない。

成長を望まない人もいる。その成長を望まない人に教育しても無駄である。

だからと言って切り捨てれば良いのか?全ての人がトッププレイヤーでいる必要はない。

その人のできる範囲の仕事を与えたら良い。仕事を創れない人には仕事を与えれば良い。

人を見極めないといけない。その人に合わせた仕事がある。

そしてその人は仕事を与えられているのだから、収入アップを望んではいけない。

また成長する人は何かが違う、人に教育されなくても自分で学び成長している。

posted by K本部長 at 17:15| 日記

2023年07月18日

3連休


3連休は、天候が悪く、予定が変更になった・・・。

予定が変更になったので、予定していた金を使わなかった・・・。

ここで多くの人は、金が浮いた・・・節約になった・・・と思います。

私はこれから新しく予定を創り、今回の金を使い切ります。

物より経験に金を使いたい。思い出ではなく経験です。経験は何かに活かすことができます。

そして金は使うと不思議に金は増えます。金を使うと回り回って自分に帰ってきます。

posted by K本部長 at 11:01| 日記

2023年07月14日

努力


努力は報われる?正しい努力は報われる?違う、報われるまで努力する。

しかし、辛い思いをしてやる事が努力と言うのであれば努力はしていないと言える。

努力していると言う人は努力していない。言い訳と不満を言う人は努力していない。

努力、頑張る、忙しい、苦労、辛い、疲れた、こんな言葉は言う人は楽しくないと思う。

好きな仕事を楽しくやる。結果が出るまでやる。そしてやり続ける。それは努力ではない。

posted by K本部長 at 10:19| 日記

2023年07月13日

有給休暇7


昨日は、今年度、7日目の有給休暇を取得しました。

7月も、2日間の所得を計画しています。

これで、年20日間の目標の消化率は、35%です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:26| 日記

2023年07月11日

行動


先に動く、多く動く、速く動く、長く動く、効率よく動く、結果がでるまで動き続ける。

人に言われてから動く、人の真似をして動く、様子を見ながら動く、それでは動くのが遅い。

動かない人は最初から最後まで動かない。何かにつけて動かない。動かないと習慣になる。

学んで終えるな。考えて終えるな。自主的に行動しろと言いたい。行動し続けろと言いたい。

自主的に行動できると言う事は、それは既に成功したようなものである。

posted by K本部長 at 09:40| 日記

2023年07月06日

確認


信じるな。疑うな。確かめろ。

これは投資の格言ですが、何事にも自分で確認する事が重要です。

人から聞いた話や噂を簡単に信じてはいけない。情報を確かめずに信じ込まず、広めない。

しかし、頭から疑ってチャンスを逃してもいけない。だから自分で確かめる事が重要である。

自分で確認して判断や決断ができたら、人のせいや何かのせいにする事はない。

信じず、疑わず、確認しよう。責任は自分で持とう。

posted by K本部長 at 15:49| 日記

2023年07月05日

宅地分譲地


1区画なのに、宅地分譲地と言うのですか?こんな質問が業界の方からありました。

当社の宅地分譲地には2つの意味があります。1つ目は、区画を分ける物理的な分譲です。

2つ目は、資産を分ける経済的な分譲です。資産の一部を譲渡するこれも分譲としています。

当社は、新築住宅を建て自ら居住するエンドユーザーの方にしか譲渡しません。

なので、1区画でもそのエンドユーザーの方に解り易くしています。

分譲地は、境界確定済、上下水道整備済、建築条件なし、仲介手数料なし、当社売主です。

これからも、1区画だけでも宅地分譲地として堂々と販売します。

posted by K本部長 at 11:14| 日記

2023年07月04日

路線価


7月3日に国税庁は、相続税や贈与税の算定基準になる23年の路線価を公表しました。

全国平均は、1.5%のプラスと、2年連続の上昇となった。

都道府県は、25都道府県でプラス、2県で変動なし、20県でマイナスとなった。

岩手県は、0.1のプラスとなったが、盛岡市大通は3年連続の下落となった。

盛岡市の商業地では、コロナ禍の人流や観光客やビジネス客の需要回復が遅れている。

posted by K本部長 at 09:13| 日記

2023年07月01日

7月スタート


7月がスタートしました。

6月も楽しく仕事をさせて頂きました。そして絶好調でした。ありがとうございました。

7月も、やりますよ〜。楽しく仕事をさせて頂きます。

結果も大いに期待してください。絶好調を継続します。それにしても運が良い。

そして毎日が楽しくて幸せです。こんな幸せを多くの人に分けてあげたいです。

7月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:08| 日記

2023年06月29日

有給休暇6


今年度、6日目の有給休暇を取得しました。

6月も、2日間の取得をしました。これで、年20日間の目標の消化率は30%です。

有給休暇は計画的に取得しよう。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:56| 日記

2023年06月23日

粗探し


最初は気に入っていたが、一つでも嫌な所を見付けると、どんどん粗探しを始める。

ここも、そこも、もっともっと細かい所まで、誰も気にしない所まで粗探しをする。

細かい事にこだわると本来の目的が達成できない。止まる所か、前に進めず、戻ってしまう。

完璧な物も、完璧な人も、完璧な事もない。100%はない。最初の直感を信じる

最初に良い所を見つけたら、物も人も事もどんどん好きになる。どんどん良い所を見付ける。

嫌な所や欠点よりも、好きな所や良い所に着眼すると何事も前向きに進みます。

posted by K本部長 at 09:34| 日記

2023年06月20日

夏季休業


夏季休業の日程が決まりました。

8月11日()〜8月20日()迄の10日間です。

尚、休業日前日の8月10日()は、15時迄の営業となります。

10連休です。短い夏を楽しみましょう。

posted by K本部長 at 10:33| 日記

2023年06月16日

時間


時間がないと言うな。暇がないと言うな。

暇があるから何かをやるのではない。時間は自分で創るものである。

1日は、24時間もある。仕事の時間が8時間とすると、あとは16時間もある。

睡眠時間を6時間とすると、あとは10時間もある。その10時間を有意義に使う。

飯の3食の時間、往復の通勤時間、風呂の時間、身支度の時間、他の時間・・・・

だらだらしない。何でも短縮して時間を創る。その創った時間を有意義に使う。

1日24時間、その時間だけは誰にも平等にある。日々、有意義な時間にしよう。

posted by K本部長 at 11:59| 日記

2023年06月15日


自分が得をしたいと思いやった事が、誰かの役にも立っていた。

誰かの役に立つと思いやった事が、自分の得にもなっていた。

同じようだが、動機が違う。何かをする時には、先に自分の得より、相手の得を考える。

先の利益を求めたならその利益だけ、1000万を得ようとしたら1000万で終わる。

しかし後の利益なら先の利益の何倍にもなる。不思議であるが理解できない人が多くいる。

先に人の為や社会の為にやるか、それとも先に自分の利益を求めるか、その違いは大きい。

posted by K本部長 at 17:16| 日記

2023年06月09日

結果的


結果的には良かったが・・・

偶然は、必然とも言う。運やツキもある。終わり良ければ全て良しである。

しかしそれを否定する人もいる。その人は成功体験がないので嫉妬をしている。

結果的に良ければ良い。結果的に悪ければ悪い。良いか悪いか、それは良い方が良い。

プロセスより、結果が全て、結果的に良ければ良い。その結果を継続できれば更に良い。

posted by K本部長 at 17:21| 日記

2023年06月08日

有給休暇5


今年度、5日目の有給休暇を取得しました。

まずは、取得義務の5日間は消化しました。

しかし、取得目標は年20日間です。まだ消化率は25%です。

それではまたブログで取得状況を報告します。
posted by K本部長 at 09:16| 日記

2023年06月06日

順番


何から先に手を付けるのか?仕事でもこの順番を大切にしています。

催促される人は仕事が多いのではなく、仕事の順番、仕事の進め方を間違えている。

仕事は同時にいくつもあり、新しい仕事が入ってくる、突然のイレギュラーな仕事もある。

そして仕事は常に余裕を持たなければ、自分から新しく仕事を創ろうとはしない。

仕事は、効率を良く、生産性を良く、質を良く、リズムやテンポを良く、スピードを良く。

仕事を片付ける、処理する、やっつける、さばく、済ます、そんな言葉を使わずにやる。

仕事の順番は自分で決める。仕事の効果や成果は順番で大きく変わる。

posted by K本部長 at 16:51| 日記

2023年06月05日

得意


社会人は得意なことを伸ばすのが良い。苦手なことを克服する為の時間や労力は必要ない。

嫌いな物を食べずに違う物で栄養を取れば良い。子供ではない嫌いを無くす必要はない。

自分は何が得意かを理解すると良い。苦手なことを探すのではなく、得意なことを探し出す。

得意な仕事に巡り合えたら幸せである。その得意なことが好きならば楽しく充実する。

得意なことなら、人から教わらず習わず、自分で学び続ける。思考も行動も率先する。

だから結果も継続できる。得意で、好きで、楽しく、喜び、幸せなら、ストレスなどはない。

得意な仕事をしていますか?得意な仕事をしよう。とことん得意なことを伸ばし続けよう。

posted by K本部長 at 10:27| 日記

2023年06月01日

6月スタート


6月がスタートしました。

5月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

6月は祝日がない・・・梅雨入りしてジメジメする・・・そう憂鬱にならず楽しみます。

なになに、またまた6月から商品やサービスが値上だって・・・値上以上に稼げば良い。

仕事は仕事で、仕事を創り続けます。そして、きっちり結果を出し続けます。

6月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。

6月も宜しく。

・・・1週間ほど、ブログを更新しなかったら心配の声が・・・私は絶好調で元気ですよ!

posted by K本部長 at 09:22| 日記

2023年05月25日

有給休暇4


昨日は、今年度、4日目の有給休暇を取得しました。

5月に2日間を計画していました。予定通りに2日間の取得です。

さぁ、あと1日の取得で、まずは取得義務の5日間を消化できます。

でも、取得目標は、年20日間です。まだ消化率は20%です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:43| 日記

2023年05月22日


苦労して得た金と、楽して得た金は、同じ金でも何が違うのか?

金に色はないと言う。金は同じ形で同じ大きさ。同じ額面なら同じ価値である。 

違いがあるとするならば、その金の使い方に違いがでる。

苦労して得た金は、計画的に使い浪費などしない。楽をして得た金は荒い使い方をする。

苦労して得た金は、手元に残る。増やすことができる。楽をして得た金は、手元に残らない。

金は楽をして得るものではない。金は楽をして稼げるものではない。

(ラク)をするのと、楽(たの)しくするのは違う。楽をせずに、楽しく稼げる仕事をしよう。

posted by K本部長 at 09:46| 日記

2023年05月19日

気持ち


何かを始める時に、何かを変える時にこう思うようにしている。

それは、ワクワクとした楽しむ気持ちでやる。この楽しむ気持ちが前向きになる。

ドキドキ、ハラハラ、ヒヤヒヤ、ビクビク、そんな緊張、恐怖、不安、心配はしない。

・・・と言うより、そんな気持ちになることがない。何事も楽しまなくては勿体ない。 

前向きに思考して挑戦する。前向きだと運も味方する。そして良い結果を創り上げられる。

posted by K本部長 at 10:43| 日記

2023年05月18日

権利


権利を主張するには、義務を果たさないといけない。

義務を果たしていないのに、権利だけを主張していないか?

例えば、買い物をする時に、支払いをしないのに、商品をくれと言えるのか?

仕事で言えば、何も結果を出していないのに、報酬を求めていないか?

そもそも結果を出せば、求めなくても評価されて報酬は良くなる。

また最低限の義務の結果では大きく評価はされない。だから報酬もそうは変わらない。

言われた事だけして、自分から行動せず、同じ事だけして、何も挑戦をしない・・・

それは最低限の義務である。権利を主張するには、義務を超える仕事を創り続ければ良い。

posted by K本部長 at 16:18| 日記

2023年05月16日

期待


期待するから、期待通りや期待以上でなければ、不満を持ち、イライラし、がっかりする。

一方的で都合が良く期待し過ぎではないか?相手に過剰な期待を求め過ぎではないか?

人に期待しないと、怒りや落胆もなくなる。仕事でも恋愛でも求め過ぎると上手くいかない。

期待できない人に期待してどうするのか?そんな人が期待できる人になると思うのか?

そんなストレスはいらない。頼らず、依存せず、期待せず、その人を良く理解しよう。

posted by K本部長 at 10:40| 日記

2023年05月15日

自信


貰える物は貰う。自分だけが得をすれば良い。自分だけ良ければ良い。

そして、人が得をする事や儲けるのは妬ましく、羨ましく、ずるいと言い、嫉妬をする。

こんな人は、心に余裕がないのです。自分に自信がなく、稼ぎ続ける自信がないのです。

人の喜びは自分の喜びと思うと良い。人の幸せは自分の幸せと思うと良い。心に余裕を持つ。

稼ぎ続ける自信がある人は、人に譲る、分ける、与える、助ける、そんな心を持っている。

posted by K本部長 at 11:39| 日記

2023年05月11日

有給休暇3


今年度、3日目の有給休暇を取得しました。

5月に2日間の計画をしています。まずは1日目を消化しました。

有給休暇は、学び、遊び、奉仕、この3つの時間にしています。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:47| 日記

2023年05月08日

連休明け


5連休!遊びました!昨日の最終日まで、楽しみました!

最終日は、家で、ゆっくりする?・・・私にはそんな考えはありません。

休みも仕事も、計画的にする。そして、休みも仕事も楽しむ。これが良い。

連休明けに、もう仕事かぁ〜と思わず言わず。やっと仕事だ〜楽しむぞぉ〜と思い言おう。

仕事があるから、休みがある。さぁ、仕事、仕事、楽しく仕事をしましょう。

posted by K本部長 at 10:24| 日記

2023年05月02日

5連休


明日の5月3日より、7日()まで、当社は5連休とさせて頂きます。

通常の土曜日は午前9時から12時までの営業ですが、6日()を休業日とされて頂きます。

今年のGWは、9連休にできませんでした・・・まぁ、それでも2連休と5連休ですね〜。

さぁ、遊びますよ〜。休みに、だらだらしていたら勿体ない・・・時間を有意義に使おう。

住宅会社の営業さんへ・・・いつも通りに分譲地の問合せ申込は携帯まで電話ください。

連休中でも、電話をどんどんお待ちしておりますよ〜。

posted by K本部長 at 09:17| 日記

2023年05月01日

5月スタート


5月がスタートしました。

4月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

4月の最後は2連休で終えました。そして、明後日から5連休です。遊びますよ〜。

仕事は仕事で、仕事を創り続けます。そして、きっちり結果を出し続けます。

5月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。

5月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:14| 日記

2023年04月27日

有給休暇2


今年度、2日目の有給休暇を取得しました。

年度始めの4月に2日間の取得を計画していました。これで2日目を消化しました。

年20日間の取得目標ですので、まだ10%の消化率です。

5月も、2日間の取得を計画しています。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:41| 日記

2023年04月25日

決断


決断が早かった・・・時期早々だった・・・やらなければ・・・慎重にしておけば・・・

そう思う事が少ない。自分の決断なら、早くやって失敗しても反省はするが後悔はしない。

それは早くて良かった事の方が多いからであり、先送りより、前倒しに決断している。

臆病で、勇気がなく、優柔不断で、遅くて、やらなければ失敗することはないが後悔はする。

いつかはやろう、そのうちやろう、次はやろう、そう言っている人はいつまでもやらない。

何もせず待てば時が解決はしない。果報は寝て待てとは、やる事やった人が言える事である。

やらずに後悔をしない。失敗したら反省して行動に移す、それで成功する事が多くなる。

posted by K本部長 at 09:22| 日記

2023年04月21日

転職3


仕事に不満はあるが勇気がなく、転職を決意する事ができない、だから我慢している・・・

こんな人も多くいるのではないか?転職のリスクを考え何もできない人に先はない。

現状維持や安定志向の人より、挑戦するキャリアアップの転職する人は評価できる。

また転職したなら、過去の職歴自慢をせず、良くも悪くも前の企業の評価や批判をしない。

働いてやっているという気持ちを持たず、企業も雇ってやっているという気持ちを持たず。

自分の事ばかりを考えず、世話になる企業の仕事を通じて人や社会に貢献する。

転職先もあなたが求めている以上に活躍を期待して採用する。それがキャリア採用である。

誰から見てもあなたが入ってから良くなった。企業が大きく成長したと言われると良い。

これから益々人手不足になる。自分を安売りせず、好きな仕事をし楽しく喜び幸せになろう。

好きな仕事であれば毎日が楽しい。学び考え行動できる。仕事を通じて自分も成長し続ける。

まぁ、この位で・・・またそのうちに。(えっ、またそのうち、この転職ブログするの?)

posted by K本部長 at 09:16| 日記

2023年04月20日

転職2


学生のうちに本当に自分の好きな仕事を見付けられる人はそうはいない。

社会人になっても自分の好きな仕事を見付けられて、楽しく仕事をしている人も少ない。

生活の為の収入目的だけで仕事をすると、楽しくなく、愚痴や文句を言い、人に嫉妬する。

自分を騙し好きでもない仕事をしていては仕事に失礼である。成果も大きく変わってくる。

また転職を繰返す人は同じ事を繰返す。例えば転職は多くて2回、3つの企業までにする。

最初の企業は3年以上、その次は10年以上、最後は20年以上働くのが転職の理想である。

大卒で3年以内に辞めた人は3割いる、高卒で3年以内に辞めた人は5割いるとの事。

この3年以内に辞めた人は80年代から変わっていない。だから3年以上は働く。

転職前の企業より長く勤務する。3年+10年+20年で大卒なら最低でも55歳になる。

また失業保険を満額で貰うと空白のブランクを生むだけである。失業期間は短くする。

まぁ、この位で・・・あとは明日に続く・・・(えっ、また続くの?)

posted by K本部長 at 09:21| 日記

2023年04月19日

転職


ある方から転職のお知らせがありました。

まず、転職は何も悪い事ではない。一つの企業で終える時代ではないと言っておく。

しかし、キャリアップでなく、キャリアダウンする人の転職が目立つ。転職に失敗している。

そもそも転職した理由は?逃げたのか?解雇なのか?挑戦する為なのか?何なのか?

収入の不満、人間関係、評価の不満、休日や時間、業界の不安、企業の不安、やりがい・・・

不満や不安があり転職したなら、転職した先でその不満や不安は払拭できたのか?

収入に不満だったのなら収入は増えたのか?企業に不安だったのならもう安心なのか?

まぁ、この位で・・・転職おめでとう。あとは明日に続く・・・(えっ、続くの?)

posted by K本部長 at 17:13| 日記

2023年04月12日

信頼2


信頼関係を築けた、心をつかめた、高い評価を得た、自分で言う人がいる。

そうであってほしいと言う願望なのか?認められたいから言っていることなのか?

恋愛でも、愛されていると思い込んで、愛されていなく振られる人と同じ事ではないか?

その発言は自分を大きく見せる為、自信過剰、認められたい、褒められたい人が口にする。

それなのに後で、裏切られて、騙された、梯子を外された、と大騒ぎをする。

信頼関係を築こうとする人は下心がある。私利私欲が見え隠れしている。

信頼され、慕われ、好かれ、尊敬され、人望がある人は、自分からそんな言葉を使わない。

posted by K本部長 at 11:48| 日記

2023年04月11日

信頼


金は失ってもまた稼げば得られるが、信頼は失ったらもう得られない。

信頼とは信用の積み重ねである。その信用の積み重ねを一瞬で台無しにしている。

信頼が無いとは、あなたに対して不信である。信じられない人、そう疑わしい人である。

頼りにならない人、頼りたくもない人である。これが信頼の無いと言う事である。

最低限これだけは守ろう。時間を守る。秘密を守る。法律を守る。秩序を守る。約束を守る。

いくら自分に自信があっても信頼がなければ何もできない。信頼回復なんて簡単ではない。 

当たり前に自然体で、心から信用されて、安心して頼れる人でいると良い。

posted by K本部長 at 11:03| 日記

2023年04月07日

パワー


憎しみ、悔しさ、怒り、これをパワーにする、バネにすると言う人がいます。

しかし、そんな力は一時的には効果はあるが継続できない。その力は長続きしない。

人を恨み、攻撃して成功してはいけない。人の不幸の上に自分の幸せを築いてはいけない。

そんな力より、楽しさや面白さや喜びや幸せを力にすれば良い。これは継続できる。

大きな心と温かい心で力を出したら良い。そんな気持ちだと全てが上手くいく。

posted by K本部長 at 09:37| 日記

2023年04月06日

有給休暇1


今年度(令和5年4月1日〜令和6年3月末日迄)、1日目の有給休暇を取得しました。

私の場合は勤務年数で年20日付与されます。また前年度の繰り越しが20日あります。

なので、令和5年4月1日時点で40日あります。今年度も年20日間を取得目標にします。

前年度は3年連続の年次有給休暇の20日間取得の目標達成をしました。

今年度の有給休暇も、学び、遊び、奉仕の時間にしていきます。

まずは、1日目を消化しました。またブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 10:33| 日記

2023年04月04日

帰省


先日、うちの奥さんが子供2人を連れて実家に帰ってしまいました。(あっ、帰省です。)

しかも1泊で帰って来てしまいました。(もっとゆっくりしても良いのですが・・・)

それでも久し振りの一人の時間を満喫させて頂きました。(何をしていたの???)

これでもう今年は家で一人になることはありません。(年に1度しか帰省しないので・・・)

私の両親は既に他界しています。親孝行は元気なうちにしたら良いですね。

posted by K本部長 at 16:24| 日記

2023年04月03日

4月スタート


4月がスタートしました。

3月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

4月も仕事の予定が多々ありますが、更にどんどん仕事を入れていきます。

プライベートは、家庭菜園とガーデンニングです。更に庭を造り上げます。

さぁ年度始めです。4月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。4月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:47| 日記

2023年03月30日

健康診断


昨日は、健康診断に行って来ました。年度末ぎりぎりです。

私は、健康志向がないので、酒を毎日飲みます。サプリを飲まず、健康な食品も食べません。

運動はウエートトレーニングをしていますが、こちらは体型維持をする目的です。

これでは長生きをできないでしょう。まぁ長くだらだら生きるより、太く短く生きていく。

何歳まで生きたかではなく、どれだけの事をして生きたかを残す。それが私の生き方です。

あっ、診断の前日は禁酒しました・・・令和5年の最初で最後の禁酒日ですかね・・・

昨日の禁酒開けの酒は美味しかったなぁ・・・健康志向な時代に逆行していますね・・・。

posted by K本部長 at 09:34| 日記

2023年03月27日

挑戦


リスクとリターン、ピンチはチャンス、危機は危険と機会。

先にはリスクがあり、ピンチがあり、危険がある。何かに挑戦する時は先にそれがある。

それを恐れる人、現状維持をする人、安定志向の人、勇気のない人は挑戦する事をしない。

挑戦しないが人が挑戦して上手くいくと嫉妬する。そして人が挑戦して失敗すると喜ぶ。

リスク、ピンチ、危機があるから、リターンもチャンスも機会も大きくなる。

挑戦する事がない人が成長する事はない。失敗をしない人は何も挑戦をしない人なのです。

何事も最初から上手くはいかない。だから成功した時に楽しいのです。

リスクやピンチや危険の先には成功がある。挑戦しないと成長はしない、挑戦を楽しもう。
posted by K本部長 at 17:07| 日記

2023年03月23日

公示地価


昨日22日に、1月1日時点の公示地価が国土交通省から発表になりました。

全国平均の全用途は2年連続の上昇で、前年比プラス1.6%となった。

全国平均の商業地は前年比プラス1.8%、住宅地は前年比プラス1.4%となった。

岩手県の商業地は30年連続の下落で、前年比マイナス0.9%となった。

岩手県の住宅地は22年振りの上昇で、前年比プラス0.1%となった。

県内の住宅地で上昇したのは、盛岡市、北上市、滝沢市、紫波町、矢巾町の5市町だけです。

盛岡広域で公示価格が上昇している地域は需要の多い一部の地域だけです。

上昇率の順位1位の地点でプラス6.6%です。供給不足で需要が増えて上昇しています。

例えば、1500万円の土地であれば、プラス6.6%で、約1600万円になります。

盛岡広域の需要の多い住宅地は、今後もこの傾向が続くと予測されます。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2023年03月20日

順調


とんとん拍子に事が進む、順調で、思い通りに、スムーズに事が進みます。

しかし、何かおかしいと自分の良い流れを止めてしまう人がいます。

それは、今までに、順調にいく事が少なく、自分に自信がないからそう思うのです。

そして、立ち止まるだけならまだ良いが、後ずさりしてしまう。そう、やめてしまう。

目的があるから行動したのなら、やって後悔する事はない、やらずに後悔する事はある。

良い時は、何をやっても良い事が続きます。流れを自分で止めてはいけない。

posted by K本部長 at 10:47| 日記

2023年03月17日


はかどる人の整理思考

いつも仕事が早くて的確な人は何が違うか?能力の違い?頭の良さの違い?

はかどる人は、思考方法が違う。常に思考を整理しながら仕事をする。

優先順位、スケジュール、段取り、計画を整理してスムーズに仕事をする。

読んで見てはどうですか。

仕事が、はかどっていますか?思考の整理はできていますか?余裕がありますか?

余裕があれば、新しいことに挑戦できる。変化することに挑戦できる。成長できる。

posted by K本部長 at 10:52| 日記

2023年03月14日

選ぶ


やる事は選ばないといけない。 

あれもやりたい、これもやりたい、と新しい事を始めるのは良いが古い事を置き去りにする。

何でもやりますと、思い付きではなく、合理的なことなら良い、計画的なら更に良い。

何でもやります。と言う事は、何でも中途半端にやります。と言う事です。

分散から集中に、何かを得る為には何かを捨てる。何も捨てずに挑戦はできない。  

捨てられず、整理ができず、どんどん余裕がなくなり、全てが上手くいかなくなる。

posted by K本部長 at 10:51| 日記

2023年03月10日

運が良い


運が良い。ツキがある。運が強い。

毎日が、楽しく、面白く、好調で、上手くいく、幸せで、笑うことが多くある。

この幸せを人に分けてあげたいと思う。この余裕が人にも社会にも優しくできる。

好調だと、益々と前向きになる。変化や新しいことが楽しくなる。成長もできる。

不幸で余裕がない人は、人を妬み、嫉妬して、陰口を言う、だからどんどん不幸になる。

私は全く宗教心がないが、運やツキや勘を引き寄せるには、こう考えると良いと思う。

それは、成功したら、それは運が良いことと、周りの協力があるからと思うこと。

そして、失敗したら、人や何かのせいにせず、全ては自分の責任と思うこと。

それにしても、運が良い。ツキがある。運が強い。幸運が幸運を呼び寄せる。

posted by K本部長 at 11:15| 日記

2023年03月09日

有給休暇20


今年度(令和4年4月1日〜令和5年3月末迄)の20日目の年次有給休暇を取得しました。

最低限の年次有給休暇の5日の取得義務だけでなく、年20日間取得を目標としています。

私の場合は勤務年数により年20日付与されます。令和4年4月時点で40日ありました。

今年度の20日取得は前年度の繰り越し分の20日分を取得しました。20日は残します。

これで3年連続の年次有給休暇の20日間取得の目標達成です。

4月から新年度です。新年度も前年度の有給休暇20日を取得目標に計画しています。

新年度も前年度の繰り越し20日と新年度の20日で有給休暇40日のスタートです。
posted by K本部長 at 10:01| 日記

2023年03月06日

任す


仕事を任された時は、なぜ自分が任されたのかを考える。

不安だけど任された・・・めんどくさいから任された・・・簡単な事だから任された・・・

誰でもいい事だから任された・・・どうでもいい事だから任された・・・

責任を取りたくないから任された・・・成長の為に任された・・・

期待しているから任された・・・信頼できるから任された・・・適任だから任された・・・

任せる人は、なぜあなたに任せたのか?仕事を押し付ける事と任せる事は違います。

期待されて、信頼されて、適任だから任されるようになろう。任されたなら結果を出そう。

posted by K本部長 at 09:37| 日記

2023年03月02日

力を抜く


何事にも力を抜く時が必要です。こう言うと聞こえが悪いですが・・・

何も手抜きをしろと言っているのではない。

肩の力を抜く、余計な力を抜く、無駄な力を抜く、力まない、余裕を持つと言うことです。

全力で頑張ります。100%の力を出します。言えば言うほど余計な力が入ります。

しかし、まだ力のない未熟な者が力を抜くと、それはただの手抜きになります。

これは力がある人が抜けるのです。最善の為に力を抜く、それが結果に結びつきます。

posted by K本部長 at 16:07| 日記

2023年03月01日

3月スタート


3月がスタートしました。

2月も楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

3月はホワイトデーです。貰った物はきっちりお返しします。

そして有給休暇を1日取得予定です。取得すれば年20日間の取得目標達成です。

また健康診断があります。病院は嫌いですが義務なので毎年受診しています・・・。

もう直ぐ春です。雪解けしてきました。暖かくなってきました。

さぁ年度末です。3月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。3月も宜しく。

posted by K本部長 at 10:02| 日記

2023年02月21日

新規宅地分譲


新規宅地分譲地のご案内です。

ガーデンテラス三本柳第2    1区画 盛岡市立見前小学校区

ガーデンテラス中堤町第2    1区画 盛岡市立大新小学校区

ガーデンテラスみたけ四丁目第2 1区画 盛岡市立城北小学校区

ガーデンテラスみたけ六丁目   1区画 盛岡市立城北小学校区

ガーデンテラス東松園一丁目   1区画 盛岡市立松園小学校区

ガーデンテラス鵜飼狐洞     1区画 滝沢市立鵜飼小学校区

お問合せください。

posted by K本部長 at 09:00| 日記

2023年02月20日

確定申告


令和4年の確定申告書を提出してきました。

今年も指摘もなく無事に提出できました。毎年、2月中に終えるようにしています。

所得税の確定申告、納付は、3月15日迄です。余裕を持って申告しましょう。

しかし、納めた税金は無駄のないように使ったほしいですね・・・。

posted by K本部長 at 16:50| 日記

2023年02月16日

有給休暇19


昨日、今年度の19日目の有給休暇を取得しました。

あとは、3月に1日の取得計画です。

それで、年20日の有給休暇取得目標の達成となる見込みです。

昨日は、映画とランチとショッピング。あっ、もちろん、うちの奥さんとですよ。

また取得状況はブログで報告します。

posted by K本部長 at 09:39| 日記

2023年02月13日

褒める


褒めると、御礼は違います。

ありがとう、ご苦労様、お疲れ様、これは最低限の御礼や感謝の挨拶程度の言葉です。

良くやった、任せて良かった、期待以上の結果だった、これが褒めると言うことです。

そして、褒める時は多くの人の前で褒める。注意指摘する時は人のいない場所で指摘する。

褒めれない人は褒めると自分が下に見られると、自分に自信はなくプライドが高い人です。

そのような人は注意指摘する時に、優秀に思われたくて、わざわざ多くの人の前で指摘する。

褒めれない人は、人から褒められることが少ない人、そう仕事ができない残念な人です。

褒めるとは人を認めることです。人を思いやり褒めれる温かい大きな心を持とう。

しかし、初対面で最初から褒める人は信用していません・・・。

posted by K本部長 at 17:16| 日記

2023年02月10日

投資


物価上昇時に金融機関に預貯金していれば、物価の上昇分の資産を失うことになる。

今後もまだまだ継続的に物価は上がり続けて、現金の価値は下がり続ける。

投資は人の真似や人のアドバイスでは大きく増えず失敗することが多くある。

そして、知識もなく投資で失敗した経験のない人が政府や何かに促されて始めている。

小額投資の低リスクから始めて、どんどん投資額を増やし、リスクの高い物に投資する。

だが投資に失敗しても損をせずに得をするのは、金融機関や保険会社や証券会社なのです。

投資を始めるなら早いに越したことはない。数十年前から始めて人は資産を増やしている。

金融、経済を学び、自分で考えて投資をする。その結果の収益は不労所得とは言わない。

守るより攻める。安定より挑戦する。投資は、長期、分散、積立、複利でする。

そして、投資は自己責任です。

posted by K本部長 at 09:33| 日記

2023年02月09日

収入


給料が増えない、上がらない。そう言う人は増やす為の上げる為の行動をしているのか?

給料は貰っているのではない、給料は小遣いやプレゼントや贈与で貰っているのではない。

結果に対しての報酬である。だから期待以下、期待通りの結果では大きく報酬は変化しない。

仕事を創り続け、期待を超える結果を出し続ければ収入を大きく増やせるし上げられる。

それでもその結果に対しての収入が増えないのであればその企業に見切りを付ける。

そもそも安定した仕事を選んだのなら定期昇給以上に求めない。それが嫌なら転職をする。

また政府が企業を後押ししての賃上げは、あなたの実力実績で収入を増やしたのではない。

年功序列や終身雇用ではない、成果主義の時代である。本業の収入を増やす行動をしよう。

posted by K本部長 at 10:27| 日記

2023年02月08日

促される


賃上げ、投資、学び直し、このようなことは、政府の要請、政策、促される事ではない。

収入を増やす事、資産を増やす事、知識を高める事、これは自分の意思で行うことである。

誰かの後押し、人の真似では遅い。結果を出している人は何十年も前から行動している。

何事も自分で学び考え行動する。自分でやれば人のせい何かのせいにせず責任を取れる。

何かに頼らずに、助けられずに、依存せずに、ぶら下らずに、しがみつかずに、甘えずに。

人から勧められて、人から教わり、人から習い、人の真似をするのではなく、自分で学ぶ。

自分で学ぶから知識が増えて行動する。結果として収入を増やして投資することができる。

子供や学生ではない、社会人なのです。自主自立しよう。まずは学ぶことから始めよう。

posted by K本部長 at 09:28| 日記

2023年02月07日

インフレ


理由はどうであれ日本の経済は長引くデフレからインフレに大きく状況が変化している。

急激な物価上昇への対策は黙っていても解決することができない。時は解決しない。

そして、収入が増えないと言って、節約や買い控えを行う。補助金や給付金を当てにする。

副業や投資や節税を考える。更には、政治、行政、地域、企業、親や誰かに頼ろうとする。

違う。まずは本業の収入を増やさないと解決しない。自分の力でどう増やすかを考えよう。

posted by K本部長 at 10:55| 日記

2023年02月03日

絶好調


コロナ禍で風邪を引かなくなった。まぁ、もともと風邪を引かないが、引いても気合で治す。

飲み歩かないので二日酔いもない。まぁもともと、酒には強いが、二日酔いも気合で治す。

疲れもない。ストレスもない。不安もない。悩みもない。体調も良い。だから絶好調である。

そう、体調不良や不安や恐怖や焦りや悩みやストレス等で、パフォーマンスは大きく落ちる。

毎日が楽しい。面白い。運が良い。余裕がある。幸せである。だから人に優しくできる。

好きな仕事をする。好きな家に住む。好きな車に乗る。好きな人といる。好きな服を着る。

好きな物を食べる。好きな物を飲む。好きなことをする。これをできるようにすると良い。

そうそう、3年も飲みに行っていない。今後も飲み歩く生活に戻らないと思う・・・。

posted by K本部長 at 11:03| 日記

2023年02月01日

2月スタート


2月がスタートしました。

1月も楽しく仕事をさせて頂きました。結果も絶好調でした。ありがとうございます。

さぁ、2月は、バレンタインデーです。皆さん〜待っていますよ〜。

そして、盛岡市内5地域5区画、滝沢市内1地域1区画の新規宅地分譲を予定しています。

新規宅地分譲は、今しばらくお待ちください。

2月も、やります。楽しく仕事をさせて頂きます。2月も宜しく。

posted by K本部長 at 10:28| 日記

2023年01月26日


理想の自分をつくる100の法則

自分の人生に責任を持つ、自分を知る、どんな人物になりたいかを決める、

誠実な生き方をする、自信をはぐくむ、現実を正確に把握する、物事をやり遂げる、

常に心を開く、立ち直る力を身につける、人びとに勇気と希望を与える・・・

より多くの事を成し遂げる為に学びたい人。大きな夢や目標を実現する方法を知りたい人。

なれる最高の自分になって社会に貢献したい人。

読んで見てはどうですか。

posted by K本部長 at 11:22| 日記

2023年01月24日

ある


才能がない、能力がない、実力がない、知識がない、人脈がない、勇気がない、経験がない、

運がない、チャンスがない、縁がない、恵まれない、自信がない、余裕がない、休みがない、

時間がない、暇がない、自由がない、金がない、だから面白くないし、楽しくない。

「ない」と言って誰かに助けを得ようとせず、「ある」にしたら良いだけである。

常に学び考え行動すると「ない」は言いません。まずは「ない」と言うことを止めよう。

「ない」から「ある」と言えれるようになったら、面白いし、楽しくなる。

posted by K本部長 at 16:27| 日記

2023年01月19日

有給休暇18


昨日、今年度の18日目の有給休暇を取得しました。

あとは、2月に1日、3月に1日の取得計画です。

それで、年20日の有給休暇取得目標の達成となる見込みです。

また取得状況はブログで報告します。

posted by K本部長 at 11:17| 日記

2023年01月17日

マウント


上から目線で、態度が大きく、偉そうに、マウントを取ってくる・・・

そう感じたのならば、その時点であなたはその人に負けている。

あなたと人を比べても意味がない。プライドだけ高く自分に自信がない人が人と比べる。 

人を見下し、下に見られたくなく、優位に立ちたい、プライドは高いが自分に自信がない。

器が小さい人は自分と人を比べる。器の大きい人は自分と人を比べない。

そんな事を人から感じずに、人と自分を比べずに、自分は自分として生きて行けば良い。

posted by K本部長 at 11:38| 日記

2023年01月13日

自主自立


人からアドバイスされる事がない。人から指導させる事がない。人から教育させる事がない。

人から指示される事がない。人から命令される事がない。そして人に相談する事がない。

人を当てにせず、人に頼らず、人に甘えず、人に押し付けず、人に助けを求めず生きいる。

だから、人のせい何かのせいにはしない。何事も自分で決断する。全ての責任は自分にある。

他力本願では成長することはない。人に頼らないから成長できる。それが自立と言う。

自立していない人が多くいる。人に何かに頼り、甘えて、ぶら下り、しがみつき、依存する。

自主自立の精神を持つと良い。そして反対に人から頼られ、人を助ける人になると良い。

posted by K本部長 at 10:05| 日記

2023年01月12日

当たり前


言われた事を確実に実行するのが当たり前です。

その当たり前で評価された時代もあった。当たり前の事すらできていない人が多かった。

それはその時代が成長期であり、黙っていても仕事が多くあった時代だからでもある。

今の時代は違う。当たり前の事を当たり前にやるだけでは仕事を創れない評価はされない。

人と同じ事、前例のある事より、発想やアイデアで自主的に新しい事に挑戦すると良い。 

常識を疑う。視野を広げる。先の先を見る。発想豊かに創造する。そして確実に実行する。

自分は、指示をされた事、人と同じ事、やった事のあることだけをしていないか?

自分で仕事を創り出せるように学び考え行動しよう。挑戦しよう。成長しよう。

posted by K本部長 at 10:13| 日記

2023年01月10日

嫉妬


人の幸せを喜べない人がいます。嫉妬しているのです。

人の物が良く見える。隣の芝生は青く見える。人の物が欲しくなる。

手に入らなければ、羨ましい、妬ましい、嫉妬する。自分に余裕がないのです。

そして、人の不幸は喜びます。嬉しそうに話を大きくして広めます。

人は人、自分は自分、人と比べても何もならない。嫉妬せず自分を自分で磨き続ければ良い。

人の幸せを喜べない人は、人を幸せにできない、だから自分も幸せにはなれないのです。

posted by K本部長 at 13:13| 日記

2023年01月07日

吉報


今は年賀状だけのお付き合いになっている人もいます。遠方にいて会えない人です。

年賀状に嬉しいことが書いてありました。

独立しました。昇進しました。結婚しました。子供が生まれました。新築しました。

別々のこの5人、嬉しい報告が重なりました。年賀状での報告も嬉しいものです。

人の幸せは自分の幸せ。年始早々、明るい気持ちになりました。おめでとう。

posted by K本部長 at 09:24| 日記

2023年01月06日

年始


あっと言う間に休みが終わったって・・・

それは、だらだらしていて何も計画せずに何もしなかったからではないか?

飲んで、食って、寝て、テレビ、スマホ、そして、だらだらと、だらだらと・・・

正月ぐらいはと、皆も休んでいるからと、自分に甘くラクをしては得るものがない。

1年の初めからそれでどうする。そんなことでは今年1年も無意味な1年になる。

今からでも遅くはない。今年1年を有意義な1年にしよう。充実した1年にしよう。

posted by K本部長 at 10:21| 日記

2023年01月05日

令和5年


あけましておめでとうございます。

さぁ、令和5年1月がスタートしました。

本年も楽しく仕事をさせて頂きます。初日から絶好調です。

本年も宜しく!

posted by K本部長 at 10:39| 日記

2022年12月23日

冬季休業


本日、年内最終営業となりました。

本年も大変お世話になりました。楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

年末年始の冬季休業は明日の12月24日()から1月4日()迄となります。

本日は15時迄の営業となります。新年は令和5年1月5日()より通常営業いたします。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

さぁ、12連休です!遊びますよ〜!楽しみますよ〜!

posted by K本部長 at 09:06| 日記

2022年12月22日

有給休暇17


昨日、今年度の17日目の有給休暇を取得しました。

12月も計画通り、2日間の取得です。

あとは、1月、2月、3月で、3日間の取得計画です。

これで、令和4年4月〜令和5年3月までの年度で、20日の取得になります。

そして明後日より冬季休業です。冬季休業は12連休です。

posted by K本部長 at 10:35| 日記

2022年12月20日

分譲予定


令和5年2月 新規宅地分譲予定

盛岡市内1区画、盛岡市内1区画、盛岡市内1区画、盛岡市内1区画、盛岡市内1区画、

滝沢市内1区画、盛岡市の5地域の5区画、滝沢市の1地域の1区画、計6区画の予定です。

これは最低限の告知です。これ以上はお問合せ頂いても何もお答えしておりません。

まだ誰も知りません。今しばらくお待ちください。

posted by K本部長 at 11:45| 日記

2022年12月19日

整理整頓


日頃から整理整頓をしています。物を少なくして古い物や要らない物は持ち続けません。

なので年末の大掃除は特に何もしません。このデスクを見せてあげたい位です。

物を少なくすると、効率が良くなります。効率が良くなるので、余裕が生まれます。

余裕があるので、アイデアや発想が豊かになります。そして新しい事にも挑戦できます。

過去の思い出、過去の成功、過去の実績、過去の栄光、そんな事より新しい事を重視しよう。

posted by K本部長 at 09:50| 日記