PROFILE
≪スタイル≫9時に出勤し、17時半に退勤し、休憩は1時間休み、休日出勤は振休取得、有給休暇は年20日取得。

≪目  的≫不動産を活用し、新しい価値を創造し、豊かな街づくりを促進し、社会に貢献する。

≪方  針≫顧客、従業員(自分も含め)、取引先、株主、社会の幸せの為に仕事をする。

≪理  念≫仕事を創り、前向きに、迅速に、責任を持ち、仕事を楽しむ。

≪信  念≫知識を高め、経験を積み、良く考え、良き決断し、確実に行動する。

≪約  束≫時間を守る。秘密を守る。法律を守る。秩序を守る。約束を守る。

≪住  居≫中古一戸建て(競売物件)をリノベーションして居住中。

≪出  身≫出身は県外(高校まで首都圏、大学は北海道)

≪家  族≫妻一人(普通一人だよ!専業主婦です。) 子供二人(一男一女です。) 

≪趣  味≫家庭菜園(意外かな。)・ガーデニング(花と木と庭石が良い。)・キャンプ(オートキャンプです。)

≪特  徴≫夏もスーツはスリーピース。冬もノーネクタイ。茶髪。アクセサリー多数装着。(派手かな・・・)

≪資  格≫

宅地建物取引士(国家資格)  /  マンション管理士(国家資格)  /  管理業務主任者(国家資格)

貸金業務取扱主任者(国家資格)  /  二級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)

賃貸不動産経営管理士(国家資格)  /  給水装置工事主任技術者(国家資格)  /  甲種防火管理者(国家資格)

競売不動産取扱主任者(社不動産競売流通協会)  /  不動産キャリアパーソン(社全宅建業協会連合会)

土地活用プランナー(社東京共同住宅協会)  /  福祉住環境コーディネーター二級(東京商工会議所) 

排水設備工事責任技術者(財岩手県下水道公社)

≪お問合せ≫

ご相談・ご意見・ご要望・等々何でもお気軽に!

Email :hiroshi@iwate-toshikaihatsu.jp

2025年04月23日

有給休暇2


昨日、今年度の2日目の有給休暇を取得しました。

令和7年度の目標も年間取得20日間です。4月は2日間の計画でした。予定通り取得です。

20日間のうち2日間取得したので、達成率は10%です。あと18日間です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:23| 日記

2025年04月21日

業者票


4月1日から法改正により事務所に掲示義務の宅地建物取引業者票の変更がありました。

専任の宅建士の氏名の記載が無くなりました。そして次の記載が追加になりました。

この事務所の代表者の氏名と、専任の宅建士の人数と、宅建業に従事する者の数です。

人数は業務に従事する者の数の5分の1以上の割合で成年の専任の宅建士を置く義務です。

従事する者は代表者や役員や従業員や受付や秘書や運転手等の業務に関わる全て人々です。

宅建業のみを営む不動産業者の場合は全ての従業員が従事者に該当してカウントされます。

他の業務を兼業している場合は宅建業の業務に関わる者のみが従事する者に該当します。

当社は、代表、社員2名、パート社員2名の計5人の企業です。専任の宅建士は2名います。

専任宅建士の設置義務は不動産取引の消費者保護や業務の健全な運営を目的としています。

しかし、この義務が守れていなく平然と宅建業をしている企業もあります。

posted by K本部長 at 10:36| 日記

2025年04月18日

量より質


仕事は量より質に重きを置いている。仕事の質を上げ続ける。

しかし、量を経験せずに質を求めてはいけない。最初から質を求めない。量の先に質がある。

量を増やさないと質は上がらない。経験不足では質が上がることはない。

量はスピード以て重ねる。このスピードを持つか持たないかで差が付く。

量を多く最速で質を上げ続ける。仕事が速く、質の高い仕事をする人はこれを実行している。

posted by K本部長 at 17:00| 日記

2025年04月14日

健康診断


先週、健康診断に行って来ました。年に一度の定期健診です。

健康診断は事業主と労働者の義務なので、健康診断の日は1日の出勤日になります。

それはそうと、私は健康を意識せず、健康的な生活とは程遠い生活をしています。

しかし、風邪をひかず、新型コロナウイルスにも感染せず、インフルエンザにも感染せず、

病気をせず、ケガをせず、花粉症もなく、熱も出ず、寝込まず、疲れることもなく、

痛い所もなく、食欲もあり、体が良く動き、良く眠れる、酒を毎日飲み、二日酔いもない。

今まで一度も入院をしたことがない。今まで一度も手術をしたことがない。不思議です?

こんな人が病気になったら、あっさりと亡くなるのでしょう・・・それはそれで良い。

長生きする気もありません。細く長く生きるより、短く太く生きていきます。

posted by K本部長 at 10:20| 日記

2025年04月10日

原因


時代が悪い。環境が悪い。政治が悪い。経済が悪い。親が悪い。上司が悪い。部下が悪い。

夫が悪い。妻が悪い。運が悪い。悪いのは、人のせい、何かのせいにしていないか?

違う。悪いのは自分である。原因は自分にある。原因が自分にあれば改善できる。

しかし、自分以外は原因があるのなら、変えようとしても簡単に変えることはできない。

多くのことは、自分に原因がある。だから自分を変えれば良い。自分を変えれば解決する。

他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。
posted by K本部長 at 10:25| 日記

2025年04月09日

プラン


先が不安だ。将来が不安だ。そんなことを思うのなら、ライフプランニングをしよう。

現状把握と今後の計画をすれば、これから何をしたら良いのか、不安が無くなり楽しくなる。

ライフプラン表、収支確認表、バランスシート、ライフイベント表、キャッシュフロー表

それを基に現状把握と将来見通しをする。そしてそれで終わりではない。必ず変化が起こる。

プラン通りに行かない時もある。定期的に見直しをする。この見直しが大事である。

ファイナンシャルプランナーに任さず自分で作成する。現状把握と計画は自分でする。

生活設計をする。現状把握と計画と見通しもなく、行き当たりばったりで生きてはいけない。

posted by K本部長 at 10:10| 日記

2025年04月08日

怒らず


今年も3か月が経ちました。仕事も家庭もプライベートも、まだ一度も誰にも怒っていない。

昨年の1年間も怒らないで過ごしました。怒っていないが、叱り、注意、指導はしている。

感情的に怒るのは自分の都合であり、相手の事を思い考えての行動の怒りではない。

しかし、このご時世、まだまだ感情的に怒って、不機嫌で、イライラしている人がいる。

そんな人は、楽しくない人、余裕がない人、幸せではない人、そんな人だと思う。

それにしても、毎日が楽しい、面白い、運が良い、絶好調で、余裕があり、幸せである。

posted by K本部長 at 09:55| 日記

2025年04月07日

有給休暇1


先日、今年度の1日目の有給休暇を取得しました。

昨年度(令和6年4月〜令和7年3月末まで)も、5年連続の年20日間の取得をしました。

今年度(令和7年4月〜令和8年3月末まで)も、年20日間取得を計画しています。

私の場合、勤務年数により年20日付与されます。令和7年4月1日で40日ありました。

このうち20日分は前年度の繰越し分です。なので、今年度20日間を来年度に繰越します。

20日間のうち1日を取得したので、あと19日間です。達成率は5%です。

それではまたブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:27| 日記

2025年04月03日

振替休日


先日、振替休日を取りました。土日祝が定休日ですが定休日に仕事が入ります。

そこで休日に休日出勤で割増賃金とせずに、予め平日に休日を振り替えます。振替休日です。

あとから休日にすると代休となり割増賃金になります。なので予め平日に振り替えます。

勤務時間は9時から17時30分ですが、少し早く来て、ちょくちょく17時頃に帰ります。

時間調整しています。休憩も1時間をきっちり休みます。なので時間で稼ぐことをしません。

時間で稼がずに成果や結果で稼ぐ。収入は何かに頼らず自分の力で上げ続ける。

そうそう、振替休日は、定休日に数時間の勤務でも、平日の振替日は1日の休みです。

自分の時間を調整できない人、時間が守れない人、労働法を守れない人、だらしない人、

そんな人が人との時間を守れることはない。だから約束も法律も守らないのです。

posted by K本部長 at 10:16| 日記

2025年04月02日

4月スタート


3月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。

4月がスタートしました。新年度です。春です。暖かくなってきます。

4月後半からゴールデンウィークです。今年の休みは暦通りです。

4月は花見とガーデニングと家庭菜園を楽しみます。子供の入学式もあります。

仕事は仕事で4月もやります。楽しく仕事をされて頂きます。結果も期待してください。

4月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:07| 日記

2025年03月28日

新規宅地販売


新規宅地販売

ガーデンテラス浅岸一丁目第5 1区画 

盛岡市立山岸小学校区 盛岡市下小路中学校区

お問合せください。

posted by K本部長 at 09:00| 日記

2025年03月27日

学び


今までの人生で、一番に学びをした時期はいつか?小学生?中学生?高校生?大学生?

私は今が一番の学びをしている。この一番の学びを毎日毎月毎年と更新し続けている。

日々学ぶ質を増やす。もっと学びたい。もっと知識を活用したい。もっと貢献したい。

学生時代は、仕事をしているのではなく、勉強が本分である。強制的に教わる。習う。

そして目標が進学や就職である。その目標を達成すると全く勉強をしなくなる。

しかし、社会人は仕事をしながら学び成長する。仕事以外の時間の学びの質が重要である。

社会人の学びは量ではなく質である。その学び方を間違えると成長できない。

学びで得た知識は行動をして経験をすると知恵になる。その知恵を活かし貢献する。

posted by K本部長 at 11:14| 日記

2025年03月26日

逃げない


逃げても良い。頑張らなくても良い。無理しなくて良い。あきらめても良い。やめても良い。

このご時世、何やらそんな風潮である。しかし、それで本当に良いのか?

様々な努力や苦労や頑張りをして来て、それ相当の人が今回だけはとするのは良い。

しかし、努力や苦労や頑張りをすることなく、困難から逃げるのであれば、それが癖になる。

逃げることの一時的な楽をせずに、困難な状況のそれを解決する経験は大きな財産となる。

逃げていては、楽しいこと、得意なこと、好きなことを見付けることもできない。

困難を乗り越える。逃げない。あきらめない。やめない。そんな人が大きく成長する。

posted by K本部長 at 10:15| 日記

2025年03月21日

公示地価


国土交通省は、3月18日に1月1日時点の公示地価を発表しました。

全国平均は全用途で前年比プラス2.7%の4年連続の上昇になった。

全国平均の商業地で前年比プラス3.9%、住宅地でプラス2.1%の上昇になった。

県は全用途で、前年比プラス0.4%の昨年27年振りプラスから2年続けて上昇になった。

県の商業地で前年比マイナス0.3%、住宅地でプラス0.6%の3年連続上昇になった。

県の住宅地は、盛岡、花巻、北上、一関、奥州、滝沢、紫波、矢巾、金ケ崎が上昇になった。

上昇したのは125地点のうち、9市町の65地点だけとなった。60地点は下落になった。

県内住宅地の公示価格が上昇している地域は新築需要の多い一部の地域限定である。

上昇率の順位1位の地点で、前年比プラス9.0%の上昇率である。

新築需要が多い地域は宅地の供給不足が継続し今後もこの上昇幅で推移すると思われる。

しかし、建設資材高騰、住宅ローン金利引上、建設業界残業規制で建築の動きが鈍化傾向、

その要因が住宅地の今後の価格に大きく影響される。

posted by K本部長 at 10:32| 日記

2025年03月19日

有給休暇20


昨日は、今年度(令和6年4月〜令和7年3月末まで)、20日目の有給休暇を取得しました。

これで、年20日間の目標の消化率は、100%です。5年連続の年20日間の取得です。

私の場合、勤務年数により年20日付与されます。令和6年4月で40日ありました。

このうち20日分は前年度の繰越し分です。なので、今年度20日間を来年度に繰越します。

来年度の4月から40日間スタートです。また年間取得目標を20日間にします。

どうですか〜5年継続中です。それでは新年度もブログで取得状況を報告します。

posted by K本部長 at 09:40| 日記

2025年03月14日

出費


思わず金がかかる時がある。計画外、予定外、予想外の出費がある。

それに腹を立てず、そんな時に損をしたとは思わない。損得勘定だけでは生きてはいない。

その出費は、他の人ではなくて私で良かったと思う。私にはそれだけ余裕がある。

自分が負担をすることで他の誰かが負担せずに済むこともある。それならば私が負担する。

また、その出費で潤う人もいる。それならそれで良し。金で方が付くならそれで良し。

しかし、金を使うと不思議と自分に金が返って来る。それも使った金以上に返って来る。

使う金が大きければ大きいほど、更にそれ以上の大きな金になって返って来る。

それを期待してはいないが、それもそれで良しである。

posted by K本部長 at 09:12| 日記

2025年03月13日


金がない、金が足りない、金が貯まらない、金が増えない、金が欲しい・・・

言えば言うほど金が離れていく。金が寄ってこない人はこんな言葉を使う。

金は天下の回り物。金は使わないと増えない。節約志向では金に嫌われる。金に好かれない。

浪費しろと言っているのではない。老後の為にため込まない。社会に還元しないといけない。

積極的に金を使う。ワンランクの上の良い物に使う。ワンランク上の良いサービスに使う。

節約は美徳ではない。消費を抑えると言うことは稼げる自信がないと言うことである。

商品もサービスも今まで安過ぎた。この安さに慣れ過ぎた。それに甘え過ぎたのである。

インフレを止めてはいけない。大いに稼ぎ続けよう。稼げれば何も恐れも不安もない。

posted by K本部長 at 09:51| 日記

2025年03月12日

金利


ゼロ金政策から、政策金利が0.25%に、そして0.50%になった。

更に、今年中に0.75%に、今年度末には1.00%になると予想がある。

連動して、長期金利も上がり、事業融資の貸出金利も上がり、住宅ローン固定金利も上がり、

国債の利回りも上がり、普通預金金利も上がる。金利のある世界である。

普通預金で言えば、0.1%から、0.2%に、利率は低いが倍になった。

今後は、今年中に0.3%に、今年度末には0.4%になると予想がある。

インフレである。金利のある世界である。そんな時こそ、大いに金融や経済を学ぶと良い。

posted by K本部長 at 16:34| 日記

2025年03月10日

予告


新規宅地販売の予告をします。

「 令和7年3月予定 盛岡市内 新規宅地販売 1区画 」

これは最低限の予告です。ホームページに予告バナーをアップするとお問合せがあります。

しかし、お問合せを頂いても何も話をしていません。誰も知りません。誰にも教えません。

販売は平等に開始します。今しばらくお待ちください。

posted by K本部長 at 10:48| 日記

2025年03月06日

不正


ちょっとくらいは良いだろう。他もやっているから良いだろう。ばれなければ良いだろう。

どんどん自分に都合の良いように正当化する。犯罪はどんどんエスカレートする。

法律は最低限の道徳である。その最低限さえも守れない人がいる。最低の人間である。

騙したら、いつかは誰かに騙される。裏切ったら、いつかは誰かに裏切られる。

嘘をついたら、いつかは誰かに嘘をつかれる。そもそも不正がばれないことはない。

そして、知らなかった。違法ではないと思っていた。そんな言い訳は通用しない。

posted by K本部長 at 16:28| 日記

2025年03月05日

創る


与えられた仕事、分けられた仕事、紹介された仕事、指示された仕事、命令された仕事、

そんな仕事ではなく、ゼロから仕事を創れば充実感が違う。達成感も違う。結果も違う。

しかし、責任は重い。それは自分で決めてことだから。だが、やりがいがある。報酬が良い。

仕事を待たない。仕事を創ろう。挑戦しよう。自信を持とう。仕事を創れると楽しくなる。

好きな仕事をしよう。得意な仕事をしよう。自分に合った仕事を創り継続しよう。

posted by K本部長 at 09:06| 日記

2025年03月04日

怒らず


2月も、誰にも怒りませんでした。昨年に続いて、今年も、まだ一度も怒っていない。

人の感情を状況に応じて理解している。そして自分の感情を上手にコントロールしている。

一国の大統領同士であっても、公の場の会談で感情的に激しく口論して決裂している。

物事が上手く進まず、感情的に怒っても結果として味方さえも敵にしてしまう。

怒っても何もプラスにならない。怒らず、不機嫌にならず、イライラせず、心の余裕を持つ。

posted by K本部長 at 09:32| 日記

2025年03月03日

3月スタート


2月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。

3月がスタートしました。暖かくなってきました。春に近づいてきました。

3月は国土交通省から地価公示が発表になります。全国平均4年連続の上昇になるか?

岩手県は昨年に続き上昇になるか?盛岡広域の地価は上昇していると思われます。

3月は子供の卒業式があります。そこで今年度の20日目の有給休暇を使います。

さぁ3月もやります。楽しく仕事をされて頂きます。結果も大いに期待してください。

3月も宜しく。

posted by K本部長 at 11:46| 日記

2025年02月28日

新規宅地販売


新規宅地販売

ガーデンテラス鵜飼大緩  2区画 滝沢市立鵜飼小学校区 滝沢市立滝沢南中学校区

ガーデンテラス東中野   1区画 盛岡市立山王小学校区 盛岡市立城東中学校区

ガーデンテラス中野二丁目 1区画 盛岡市立中野小学校区 盛岡市立河南中学校区

お問合せください。

posted by K本部長 at 09:00| 日記

2025年02月25日

確定申告


令和6年の確定申告をしました。

所得税の確定申告と納付は3月17日迄です。

毎年ですが2月中に申告しています。昨年よりも入力が解りやすくなりました。

申告は正しく正直にする。税金は多く収めた人は多くの社会貢献をしているのです。

しかし、納めた税金は大切に無駄の無いように使って頂きたいですね・・・。

posted by K本部長 at 16:33| 日記

2025年02月21日

ご褒美


頑張った自分にご褒美をする。

良く聞きますが、自分にだけご褒美ですか?その陰で協力した人は居なかったのか?

全く誰にも協力されずに、一人で頑張った人は少ないと思う。陰で応援していた人が居る。

陰で協力してくれた、陰で応援してくれた、そんな人がいない人は誰にも好かれていない。

自分にだけご褒美をせず、人にお裾分けをする。何でも俺が私がと独り占めは良くない。

人に分ける。人に譲る。人に与える。これができないと周りが見えず自己中心的な人になる。

ご褒美を求めていない人、見返りを期待していない人、そんな人を先にお裾分けする。

それが自然にできる暖かい心、大きな器を持つ。自分にだけのご褒美などは必要ない。

posted by K本部長 at 09:44| 日記

2025年02月20日

還元


借りた金は返すのは当たり前のことである。では貰った金は貰いっぱなしで良いのか?

生きていると様々な貰える金がある。給付金や助成金や補助金や支援金や還付金等である。

ラッキー、得した、こんなことを思ってはいけない。タダで貰えることに慣れてはいけない。

貰えるのを当たり前と思わない。貰えた金は誰かがいつかは負担することになる。

また貰えなかった対象外の人は、ズルい、不公平、そんなことを思ってはいけない。

借りた金を返せないのは恥じることである。貰った金も貰いっぱなしは恥じることである。

借りた金は利息を付けて返す。貰った金もそれ以上に利息を付けて社会に還元する。

この世に只より高い物はない。

posted by K本部長 at 11:21| 日記

2025年02月19日

税収


国の借金が、12月末時点で、1317兆円と過去最大になったと財務省が公表した。

それでも減税、無償化、支援金、社会保険料軽減、控除額拡大と税収が減る事ばかりである。

借金を増やし問題を先送りする。その借金を先の世代に押付ける。そして弱者に合わせる。

弱者のままではいけない。何かに頼らず。誰かに頼らず。甘えず。依存せず。自立する。

自分の力で、収入を増やす。手取りを増やす。そして多く納税する。そして多く消費する。 

今だけ良ければ良いのか?金だけ良ければ良いのか?自分だけ良ければ良いのか?

広く大きな視野で先を見る。目先の欲に踊らされてはいけない。

posted by K本部長 at 17:10| 日記

2025年02月17日

有給休暇19


先日、令和6年度の19日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。2月はこの1日だけ取得です。

20日間のうち19日取得したので達成率95%、あと1日も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 10:16| 日記

2025年02月13日

歴史


愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶと言う。

しかし、歴史は繰り返されるが、歴史に振り回される必要はない。不安になる必要はない。

歴史も経験も過去のこと、今は時代が違い過ぎる。これからも違い過ぎるであろう。

歴史上で繰り返されていないこともまた多くあるのも事実である。

それは、歴史上の悪いことだけが印象に残り、繰り返されるとそう見られている。

歴史や経験は過去のこと、良い方向に変えれば良い。振り回されるな。不安になるな。

今は時代の流れが早過ぎる。歴史や経験や過去のことが通用されない時代である。

だからこそ、前例のないことに、そう新しいことに挑戦できる時代でもある。

posted by K本部長 at 16:43| 日記

2025年02月12日

思い付き


思い付きで行動する。

そんな人を悪くいいますが、考え過ぎて何も行動しない人より良いと思う。

何かを思い付いたと言うことは、日頃から問題意識がある人である。

そして行動に移せると言うことは、余力があり動ける人である。

いつも思い付きで行動するのは良くないが、思い付き、考えて、計画し、行動すれば良い。

何も思い付かない人もいる。また考え過ぎて何も行動しない人は、結果を出すことはない。

posted by K本部長 at 11:31| 日記

2025年02月07日

寒い


この時期は、会う人、会う人、挨拶のように、寒い寒いと言います。

私は、寒いと言わないようにしています。寒いと言うと弱音を吐いているように聞こえます。

眠い、腹が減った、疲れた、忙しい、辛い、苦しい、難しい、こんな弱音も言いません。

冬に寒いと言っても暖かくならない。夏に暑いと言っても涼しくならない。

冬は、寒いと言わず、薄着で過ごし、雪かきは率先してやる。

posted by K本部長 at 09:58| 日記

2025年02月06日

冷静


冷静に考えて止めることにします。今回は見送ります。

熱が冷めたのです。もしかして、誰かに相談して反対された?熱を冷まされた?

自分で決断できず、熱意がない。変化を嫌い、変化を恐れて、現状維持してしまう。

冷静な判断だけが正しいとは思わない。熱く奮い立つ感情が正しいこともある。

直感を信じる。人に判断を委ねない。勇気を持って、前向きに、前に進もう。挑戦しよう。

posted by K本部長 at 10:12| 日記

2025年02月05日

怒らず


昨年1年は、一度も、怒らず、イライラせず、批判や文句や愚痴を言わずの1年でした。

今年も1月が終わりましたが、意識して継続している。まだ意識しないとは継続ができない。

怒りはせず注意し叱り指導する。その線引きは相手の感じ方と感情的ではないことである。

注意し叱り指導することに恐れはない。甘やかしてはいない。黙認もしない。放置もしない。

これは、仕事でも、家庭でも、プライベートでも、その他の全てでそうしている。

しかし、意識しているが、無理もしていなく、我慢もしていなく、ストレスもない。

毎日が、楽しい。面白い。上手くいく。余裕がある。運が良く。幸せである。絶好調である。

それだから、怒ることもなく、心が広くなる。寛容になる。人を責めずに許すことができる。

posted by K本部長 at 10:55| 日記

2025年02月04日

中止禁止廃止


昨年、社内でのバレンタインデーとホワイトデーを禁止しました。

また、コロナ禍や、時代流れもあり、社内で中止や禁止や廃止をしたことがあります。

飲み会、会食(忘年会、新年会、歓迎会、送別会、他)は、5年位はしていない。

社員旅行(社員研修)は、6年位はしていない。年賀状や暑中見舞いは昨年に止めました。

今は時代が違います。今の若者は違います。時代に逆行せずに流れに沿うことも大切です。

業務以外で社員の負担になることを無くす。削減や軽減せずに無くさないといけない。

慣例や慣行に流されず、そこに執着せずに、未練なく、潔く、きっぱりと止める事は止める。

新しい事を始めるよりも、変える事よりも、今までの事を止める方が難しい事もある。

posted by K本部長 at 16:24| 日記

2025年02月03日

2月スタート


2月がスタートしました。

1月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。2月がスタートしました。

2月は滝沢市内と盛岡市内で宅地販売予定です。宅地販売は今しばらくお待ちください。

2月17日から確定申告が始まります。3月17日迄ですが、2月中に申告予定です。

バレンタインデーですが、昨年に社員のバレンタインデーとホワイトデーを止めました。

そして今年からは奥さんと娘以外の全ての方からの義理チョコ等を止める事を伝えました。

一部のファンの方々、チョコも酒も何もくれないでください。私も差し上げません。

さぁ、2月もやります。2月も楽しく仕事をされて頂きます。2月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:44| 日記

2025年01月30日

有給休暇18


昨日、令和6年度の18日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。1月はこの1日だけ取得です。

20日間のうち18日取得したので達成率90%、あと2日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:05| 日記

2025年01月28日

幸せ


一緒にいるだけで、元気になる。明るくなる。楽しくなる。安心する。幸せになる。

そんな人と付き合おう。そんな人が周りに居なければ、そんな環境から離れよう。

反対に、その人が居るだけで場が悪くなる人も居る。そんな人とは付き合ってはいけない。

不思議なことに、不幸は連鎖する。不幸な人と付き合うと、どんどん不幸になる。

幸せも連鎖する。だから、幸せな人と付き合おう。必ずあなたも、どんどん幸せになれる。

幸せな人は見て判る。そして、幸せな人は余裕があり、いつも幸せだと言っている。

posted by K本部長 at 17:07| 日記

2025年01月24日

投資4


投資は、借入無し、早期から、長期に、分散で、定額で、積立で、複利で、期限付きでやる。

不動産投資以外は借入しない。早期から、社会人になり直ぐに投資を始める。

長期に、投資の期間は長ければ長い方が良い。分散して、ポートフォリオで投資する。

定額で、増減しない。積立で、短期投資をしない。複利で、利益を出しその利益で増やす。

いつまで投資するのかの最終期限が大事である。永遠に投資をすれば現金にできない。

投資は増加中の時点では成功していない。売却して納税して現金にして成功と言える。

問題は失敗の経験のない人が金融機関や保険や証券会社の提案で投資をすることである。

私の投資は、習わず、教わらず、真似をせず、相談せず、アドバイスを求めず、自分で学ぶ。

投資で失敗も成功も経験した。投資は自己責任である。仕事も投資も多く学べば上手くいく。

posted by K本部長 at 09:32| 日記

2025年01月23日

投資3


またまた、投資運用の話です。126の法則です。

年1%の利率で複利積立運用の場合に原資が2倍となるのに約126年掛かる事です。

しかし、年3%で運用すると、126÷3=42年後となります。3分の1です。

例として、毎月2万円を年3%で42年の運用をすると2000万円になります。

原資は、2万円×12か月=24万円×42年=1008万円です。

そして、年6%で運用すると、126÷6=21年後となります。6分の1です。

こちらも、理論上の数字なので、これに所得税や住民税、各種手数料が差し引かれます。

また、相場は変動しますので、年3%や年6%の利率を維持できません。

posted by K本部長 at 09:48| 日記

2025年01月22日

投資2


また、投資運用の話です。72の法則です。

これは、年1%の利率で複利運用の場合に原資が2倍となるのに約72年掛かる事です。

例として、1000万円を年1%で運用すると、約72年後に2000万円になります。

しかし、年3%で運用すると、72÷3=24年後に、2000万円になります。

そして、年6%で運用すると、72÷6=12年後に、2000万円になります。

これは、まとまった資金がある場合の法則です。今、1000万円ある場合の話です。

理論上の数字なので、これに所得税や住民税、各種手数料が差し引かれます。

また、相場は変動しますので1つの投資運用で、年3%や6%の利率を維持できません。

posted by K本部長 at 09:35| 日記

2025年01月21日

投資1


貯蓄から投資へと、どこかに言われるまま、誰かの真似をするまま、投資をしていないか?

そして、投資を始める前に、預金はあるのか?最低限の生活防衛資金はあるのか?

最低、生活費の6か月分を確保すると良いと言われるが、1年分は確保しておくのが良い。

これは金融機関の預金か現金の流動資産でいつでも使えるようにしておくのが良い。

月30万円で生活している世帯なら、月30万円×12か月=360万円

月50万円で生活している世帯なら、月50万円×12か月=600万円

投資は元本保証がない。元本保証があるのは投資ではない。投資はリスク資産である。

posted by K本部長 at 11:19| 日記

2025年01月17日

不満


不満を持つのは良いが、何に対して不満を持っているのか?

問題は自分にある。その不満は自分の力不足によると思えば良い。

人のせい、何かのせいにしてはいけない。何々してくれないと甘えずに求めない。

愚痴や文句や批判をする前に自分を見直す。自分の事は自分で解決する。

不満を持ち現状に満足しないのは良い。満たされた時点で守りに入り攻めることを止める。

攻めずに守りに入れば、学ぶことをせず、考えることをせず、挑戦して成長することはない。

重複するが、問題は自分にある。自分の力不足によるものである。

posted by K本部長 at 11:03| 日記

2025年01月16日

時間


時間がない。暇が無い。忙しい。

そんなことを言う人は、時間があっても何もやらない。時間を言い訳にしている。

1日は24時間もある。24時間しかないのではない。誰にも平等にあるのが時間である。

暇があるから何かをやるのではない。時間は創るものである。無駄な時間が多くある。 

飯をゆっくり食べる?風呂にゆっくり入る?ゆっくり寝る?ゆっくりするなと言いたい。

ゆっくり、ゆったり、のんびり、だらだら、ごろごろ、こんな言葉が嫌いである。

娯楽も多過ぎる。暇つぶしが多過ぎる。時間短縮で有意義な時間を増やすと良い。

人生は長いようで短い。活躍できる時間は限りがある。時間の使い方で人として差が付く。

posted by K本部長 at 16:45| 日記

2025年01月10日

平穏


今年も、穏やかに、健やかに、平穏に、何事も無く、今年も良い年になりますように・・・

そんなことを思うことはない。守りに入らない。安定を求めない。現状維持は衰退する。

争いを好んではいけないが、変化を望まず、平穏や平凡や安定は人を弱らせるし腐らせる。

攻め続ける。激動の時代である。荒々しく、変化させて、挑戦して、自分を成長させる。

良い年になりますようにと、何かに頼り、他力本願ではいけない。自分の力で良い年にする。 

自分に厳しく、楽な道を選ばず、あえて、困難の道、険しい道、いばらの道を突き進む。

posted by K本部長 at 09:18| 日記

2025年01月09日

始める


今年からは〇〇を始めよう・・・

新年になってからそんなことを言う人がいますが、しかし、それは長くは続かないと思う。

何かを始める時は何かの区切りから始めるのでは遅過ぎる。区切りを待つ必要はない。

始めようと思ったら始める。思い立ったが吉日、そうその時から始める。これが継続できる。

好きなこと、楽しいこと、得意なこと、そんなことなら、やり続けることができる。

嫌々と、努力して、頑張って、我慢して、辛くて、苦労して、そんなことでは結果がでない。

社会人は、学生とは違う。自分の意思で、やり続ける。自分の意思で、成長し続ける。

posted by K本部長 at 10:22| 日記

2025年01月08日

怒らず


令和6年の1年間、一度も怒ることがありませんでした。

過去の話はしたくはないが昔は気性が荒く気が短かった。

しかし、今は厳しい時代である。怒ると、問題になる。騒がれる。叩かれる。罰せられる。

仕事で怒ると、パワーハラスメントになる。顧客で怒ると、カスタマーハラスメントになる。

奥さんに怒ると、ドメスティックバイオレンスになる。子供に怒ると、児童虐待になる。

不機嫌や威圧的な口調と態度で周りの人を不快に思われると、不機嫌ハラスメントになる。

それを意識はしているが、怒らないことを我慢はしていない。だからストレスにもならない。

私は、毎日、楽しく、面白く、幸せで、運が良く、上手くいき、絶好調で、余裕がある。

そして、自分の感情をコントロールすることができれば、人の感情を理解することができる。

さぁ、本年も、怒らず、イライラせず、楽しく、笑って、面白く、やっていきます。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2025年01月07日

祈祷


昨日は、社長と社員4名の計5名で八幡宮にて祈祷を受けて来ました。

私は1年に一度のこの時だけ神社に行きます。と言っても付き合いですが・・・

全く宗教心がなく、信仰心がなく、神頼みもしません。なので神社や教会に行きません。

縁起も、六曜も、手相も、占いも、御朱印も、御守りも、賽銭も、何も頼りません。

パワースポットにも行きません。私にはパワースポット以上にパワーがあります。

私は、それでも、運が強く。ツキがある。勘が良い。そしてそれも当てにはしません。

そして、八幡宮で頂いた日本酒一升瓶2本は、毎年ですが、私が貰い一人で飲み尽くします。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2025年01月06日

令和7年


あけましておめでとうございます。

令和7年がスタートしました。西暦2025年がスタートしました。

本年も楽しく仕事をさせて頂きます。本年も宜しくお願いいたします。

本年も仕事始めから絶好調です!

posted by K本部長 at 09:40| 日記

2024年12月27日

年末年始


本日、12月27日()は、年内最終営業日です。

年末年始の冬季休業は、12月28日()から、1月5日()迄となります。

本日は、15時迄の営業になります。

新年は、1月6日() 9時から営業いたします。

本年も大変お世話になりました。楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

それでは、皆さん、良いお年をお迎えください。

さぁ〜、9連休です!遊びます!楽しみます!酒を飲みます!金を使います!

posted by K本部長 at 09:14| 日記

2024年12月26日

お歳暮


沢山のお歳暮を頂きまして、誠にありがとうございます。

会社に頂きましたお歳暮やお中元は、休業日前の最終日にクジ引きで分けます。

当社は社長と社員4人で5人、その人数分の5つの豪華なお歳暮の山を作ります。

その豪華なお歳暮の山に1〜5の番号を振り分けします。

そして、1〜5番のクジを作ります。14時になるとクジ引きを始めます。

これが終わると15時に会社を閉めて、5人で沢山のお歳暮を持って帰ります。

さぁ、明日は冬季休業前の最終日です。今年も酒の多い豪華な山を当てますよ〜!

posted by K本部長 at 09:27| 日記

2024年12月25日

皆勤


今年も、遅刻、早退、欠勤を一度もしませんでした。まだあと数日ありますが・・・

風邪もひかず、ケガもせず、病気もならず、ずる休みもせず、そんなこんなで皆勤です。

私だけでなく、奥さんも元気です。子供達も、遅刻、早退、欠席を一度もしませんでした。

私は健康を意識せず、健康的な生活とは程遠い生活をしてますが、なぜか元気で健康です。

5年位は熱も出ていなく、寝込んでもいない。今まで入院も手術も一度もしたことがない。

しかし、長生きする気もありません。細く長く生きるより、短く太く生きていきます。

さぁ、今日は、クリスマス!昨夜のイブに続き酒を飲みまくるぞぉ〜!

posted by K本部長 at 10:14| 日記

2024年12月24日

自分軸


人の眼を気にしない。人からどう思われているか?どう見られているか?気にならない。

人を意識しない。比較しない。競わない。張合わない。見返そう、見せつけようと思わない。

だから、人に振り回されない。左右されない。影響されない。流されない。惑わされない。

そんなことより自分がどう生きるか、自分にどう恥じなく生きるかを大事にしている。

自分に自信がない人ほど、人の眼が気になる。人の評価に敏感である。人と比較する。

人と比較する人は、人を批判する。人を悪く言う。嘘をつく。そして自分を正当化する。

自信過剰ではいけないが、人の評価で自信を付けてはいけない。それは真実ではない。

人それぞれ価値観が違う。自分軸で生きる。自信を持つ。磨き続ける。成長し続ける。

posted by K本部長 at 11:38| 日記

2024年12月23日

収入


先日、ガソリンスタンドの給油待ちで長い渋滞を見ました。

翌日からガソリンが値上げとのことでした。多くの人が物価高騰に振り回されています。

商品もサービスも価格が上がる前に買い。価格が上がると買い控え。安い価格を探して買う。

これでは心が貧しくなる。節約志向の人が多過ぎる。ケチケチしない。セコセコしない。

安い物、安いサービス、割引、値引、無料に喜ばない。減税に喜ばない。無償化に喜ばない。

社会保険料が下がる事に喜ばない。給付金や支援金や助成金や補助金や還付金に喜ばない

節約するより、節税するより、質の高い物や質の高いサービスに惜しみなく金を使う。

そして、多く納税する。多く社会保険料を払う。多く寄付をする。老後の為に溜め込まない。

その為に大きく稼ぎ続けよう。自分の力で収入を増やし続けよう。これで全て解決する。

posted by K本部長 at 17:08| 日記

2024年12月20日

転職


若手社員20歳代から30歳代の6割以上が5年以内に今の職場を離れると想定している。 

そんなアンケート調査がある。転職は何も悪くない。一企業、一業種で終える時代ではない。

仕事に行きたくない、楽しくない、面白くない、辛い、苦しい、そう思ったら辞めよう。

仕事は我慢しても上手くいかない。成長できない。稼げない。幸せになれない。

好きでもなく、楽しくもなく、得意でもなく、合わなく、嫌々と仕事をしても意味がない。

生活の為だけに働かない。好きな仕事、得意な仕事、楽しい仕事、そんな仕事はある。

転職は悪くない。辞める勇気を持つ。自分を大事にする。もっと自分に合う仕事がある。

しかし、転職は二度までにする。30歳代までにする。そしてキャリアップの転職をする。

孔子の言葉に、三十にして立つ、四十にして迷わず、五十にして天命を知る、とある。

30歳代までに一生涯の仕事に出会えると、20年以上のキャリアを積むことができる。

posted by K本部長 at 11:55| 日記

2024年12月19日

有給休暇17


昨日、令和6年度の17日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。12月は2日間の取得でした。

20日間のうち17日取得したので達成率85%、あと3日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 10:13| 日記

2024年12月17日

捨てる


いつか使うかもと何でもかんでも保管しない。さぁ、年内にどんどん捨てよう。

捨てないで良かったと思うことは少なく、そう感じるのはその印象が強かっただけである。

法律上の保管期限があるもの以外に、ほとんどの物が不要であるのに保管してある。

私は、過去の写真を捨てた。卒業アルバムも捨てた。大学以外の卒業証書も捨てた。

多くの物を捨てた。収納、押入、物置、クローゼット、全ての収納がガラガラに空いた。

収入スペースは多い方が良いは時代に合っていない。これからは物を最小限に持つ。

そうそう、不要な物を捨てると、新しい良いことや新しい良い物が舞い込みます。

過去の思い出はいらない。過去の栄光もいらない。知識と経験は知恵となり身に付いている。

posted by K本部長 at 09:28| 日記

2024年12月13日

漢字


今年1年の世相を表す漢字一文字に「金」が選ばれました。

私の今年の漢字一文字は・・・「勘」かん、を選びます。

今年は今まで以上に、勘が良く、勘が鋭かった。ひらめきと、決断力です。

自分の直感を信じています。人や何かを当てにはしていません。だから責任は自分にある。

それにしても、実力以上に、勘が良く、運が良く、ツキがある。絶好調な1年でした。

posted by K本部長 at 10:40| 日記

2024年12月10日

秘密


ここだけの話ですが・・・絶対内緒ですが・・・あなただけに話しますが・・・実は・・・

口が軽く、おしゃべりな人の話し方です。自分に関心を持って貰いたいのです。

そんな人は、あなたの話から秘密を得て、同じように他で秘密の話をしています。

それを聞いた人も、また違う人に話します。そして言葉が変わり更に悪い情報になる。 

他言無用、その話は聞かなかったことにする。秘密の話は人に話さず墓場まで持っていく。

posted by K本部長 at 16:57| 日記

2024年12月09日

忘年会


先に言っておく。忘年会、新年会、他の飲み会、全て参加しません。

だから、誘わないでください。誰に誘われても行きません。

しかし、酒を止めたわけではない。酒を止めることはない。休肝日などもない。

健康を意識してもいない。金がないわけでもない。時間がないわけでもない。

うちの奥さんが恐いわけでもない・・・。

私は、コロナ禍から全く飲み歩いていません。飲み歩く必要がなくなりました。

会社の忘年会、新年会、送別会、歓迎会、他の飲み会も開催しません。

・・・と言うことですのでご理解ください。でも、酒は飲み続けます!

posted by K本部長 at 10:11| 日記

2024年12月06日

予告


新規宅地販売の予告をします。

「 令和7年2月予定 滝沢市内 新規宅地販売 2区画 」

「 令和7年2月予定 盛岡市内 新規宅地販売 1区画 」

これは最低限の予告です。ホームページに予告バナーをアップするとお問合せがあります。

しかし、お問合せを頂いても何も話をしていません。誰も知りません。誰にも教えません。

販売は平等に開始します。今しばらくお待ちください。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2024年12月05日

有給休暇16


昨日、令和6年度の16日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。12月は2日間の取得予定です。

20日間のうち16日取得したので達成率80%、あと4日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2024年12月03日

まだまだまだ


11月が終わりました。今年はまだ一度も怒っていない。11か月の継続中です。

これは嘘のような本当の話です。私のことを長くから知っている人は信じられないと思う。

怒らないとこんなに良いことが起こるのかと、怒らなくなって初めて感じたことがある。

感じたことは・・・まぁ、私のことなので、あえて言いません。あえて教えません。

しかし、私は、丸くなってもいない。落ち着いてもいない。大人しくなってもいない。

今年もあと1か月を切りました。今年1年、イライラせずに、怒らずに終えようと思います。

posted by K本部長 at 09:23| 日記

2024年12月02日

12月スタート


12月がスタートしました。

11月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。

さぁ、今年最後の12月です。まだ今年は終わっていない。まだまだあと一か月もあります。

まだまだまだ新しい仕事をどんどんと創っていきます。期待してください。

12月もやります。12月も楽しく仕事をされて頂きます。12月も宜しく。

posted by K本部長 at 10:31| 日記

2024年11月26日

宅建


本日、国家資格の宅地建物取引士の合格発表でした。合格した方は、おめでとうございます。

さて、受験した人で、解答速報ではなく、テキスト等で自己採点した人はいますか?

また、受験から今でも学びを続けている人はいますか?これからも続ける人はいますか?

おそらく、学び直しや学び続けている人は少ないと思う。これは目標が合格だからである。

資格の取得は過程である。その知識と更なる知識を深めて活用しないと意味がない。

不動産業は資格を持っているだけでは活躍できない。不動産業界はそれほど甘くはない。

不動産業が好きで得意なら学び続けることができる。学び続けれないの人はプロではない。

あっ、それはそうと、私と知合いの方で宅地建物取引士に合格した方はご一報をください。
posted by K本部長 at 11:25| 日記

2024年11月25日

勤労感謝


11月23日は、勤労感謝の日でした。勤労とは、心身を労して仕事に励むこと・・・

しかし、仕事は、辛く、苦しく、疲れる、面白くなく、楽しくない、そんな事ではいけない。

仕事は、自分が好きで、楽しく、得意な、そんな業界、そんな業種、そんな職種でする。

生活の為だけ、好きでもなく、楽しくもない、自分に合わない仕事をしても何もならない。

今の仕事は、天職か、活躍できる業界か、人や社会の為に貢献しているか、自問すると良い。

天職は、生まれ変わっても、過去に戻れても、また同じ業界で仕事をしたいと思う職である。

また、仕事を通じて人として成長しないといけない。そして経済的にも潤わないといけない。

いつの時代も、人の為、社会の為に新しく仕事を創る人が、その結果で収入が増え続ける。

posted by K本部長 at 10:59| 日記

2024年11月22日

いい夫婦


今日は、11月22日です。そう、いい夫婦の日です。

うちは、いい夫婦ですよ。いつも笑って楽しくしています。喧嘩も言い争いもありません。

私は、うちの奥さんを人として尊敬しています。自分にはない良い所を持ち合わせています。

夫婦はお互いに良き理解者であり、お互いに尊敬できる存在であることが大切です。

うちの奥さん、いつもありがとう。感謝しています。私は幸せです。これからも宜しく!

posted by K本部長 at 11:35| 日記

2024年11月21日

有給休暇15


昨日、令和6年度の15日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。11月は2日間の取得でした。

20日間のうち15日取得したので達成率75%、あと5日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 10:10| 日記

2024年11月18日

見切る


時と場合にもよるが、仕事を見切ることが大切である。

見切るとは、諦めるのではない。妥協するのではない。見捨てるのではない。

誰かに紹介された、指示された、命令された、与えられた、そんな仕事は見切れない。

自分から創ろうと率先して始めた仕事なら、自分の意思で見切ることもできる。

綺麗さっぱり潔く。引きずらない。未練はない。あと腐れもない。縁が無かった。

前向きに考え直そう。気持ちを切り替えよう。違うことに目を向けよう。

posted by K本部長 at 16:56| 日記

2024年11月15日

冬タイヤ


昨日、私の専用社用車、ト〇〇のク〇〇〇(ホワイトパール号)を冬タイヤに交換しました。

と言っても、定期点検がありましたので、ディーラーでタイヤ交換も依頼しました。

毎年ですが、早めに交換しています。何事も早いに越したことはない。

これで、気温がマイナスでも、大雪でも、何も怖くはない。

posted by K本部長 at 09:42| 日記

2024年11月14日

有給休暇14


昨日、令和6年度の14日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。11月は2日間の取得予定なので、あと1日の予定です。

20日間のうち14日取得したので達成率70%、あと6日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。
posted by K本部長 at 11:34| 日記

2024年11月11日

合わない


あの人とは合わなくて、あの人と相性が悪くて、良く聞く言葉です。

相手があなたに合せれば良いのか?相手があなたに合せてくれると思っているのか?

あなたが合せる能力が低いのです。人のせいにしない。問題は自分にある。

そして気の合う人はあなたに合せるのが上手い人です。それをあなたは気が付いていない。

合せる方法はある。人の良い所、長所、プラスに目を向ける。人を好きになる。

恋愛ではなく好感を持つ。自然に好きになったのではなく好きになるようにする。 

悪い所に目を向けない。あら捜しをしない。合せることができれば気が合う人が増えていく。

posted by K本部長 at 09:53| 日記

2024年11月08日

投資物件


不動産が大好きで不動産業をしています。個人的に投資物件の不動産を所有しています。

先日、3年振りに新しい不動産を買いました。と言うことで新しく取得した不動産は・・・

市内(どこ?)中古住宅、土地56坪の整形地。東側市道6mと西側市道4mの2方道路。

〇〇駅(えっどこ?)0.5qの徒歩7分。コンビニ〇〇(どこなの?)0.2qの徒歩3分。

〇〇小学校(どこの?)0.8qの徒歩10分。〇〇中学校(どこよ?)1.0qの徒歩12分。

今後も発展が見込まれる欲しいエリアでした。これから不動産投資物件に育てていきます。

不動産投資は不動産を活用します。金で金を増やす投資ではなく公共性のある投資です。

自分で考えた投資は自己責任、失敗しても悔いはない。何より不動産投資を楽しみます。

posted by K本部長 at 16:57| 日記

2024年11月06日

年末年始


年末年始の冬季休業日が決まりました。

令和6年12月28日()から、令和7年1月5日()までの9日間です。

年内最終日の12月27日()は、15時までの営業になります。

さぁ、9連休ですよ〜。楽しみますよ〜。遊びますよ〜。
posted by K本部長 at 11:00| 日記

2024年11月05日

まだまだまだ


10月が終わりました。今年はまだ一度も怒っていない。10か月の継続中です。

日々、怒る、腹が立つ、頭にくる、ムカつく、キレる、イライラする、そんなこともない。

我慢していない。ストレスもない。無理もしてない。人に優しくできる。そんな余裕がある。

自分より立場の弱い人に対して怒る人を見ると情けない人だと思う。器が小さく感じる。

まぁ、一番良いのは、怒らす人とは付き合わないこと、付き合う人を選ばないといけない。

怒る価値に値しない人に怒っても何もならない。さてあと2か月、怒らなかったら1年です。

posted by K本部長 at 10:22| 日記

2024年11月01日

11月スタート


11月がスタートしました。

10月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。

さぁ11月です。まだまだ新しい仕事をどんどん創っていきます。期待してください。

そして明日から3連休です。遊びますよ〜。楽しみますよ〜。金を使いますよ〜。

11月もやります。11月も楽しく仕事をされて頂きます。11月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:36| 日記

2024年10月31日

有給休暇13


昨日、令和6年度の13日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。10月は3日間の予定でした。

20日間のうち13日取得したので達成率65%、あと7日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:46| 日記

2024年10月25日

平均時給


賃上げ支援について、現在の平均時給1055円を、5年以内に1500円にする?

5年で約5割増やすと言う事は、物価も5割増えると予想できる。だから5割増である。

物価の上昇は避けられない。不動産で言えば需要のある土地の価格も更に上がり続ける。

5年後に5割増なら、現在、1000万円の土地が、5年後には1500万円になる。

現在、3000万円の新築住宅費が、5年後には4500万円になる。

今までは、土地建物で、4000万円であったのが、5年後には、6000万円になる。

そして、食品、生活用品、光熱費、車、家具、家電、保険料、金、株、預金金利、貸出金利、

社会保険料、税金、その他の商品やサービスや手数料・・・全て何もかも上がり続ける。

収入だけが上がり続けることはない。大きく金が動き続ける。これがインフレである。

posted by K本部長 at 10:59| 日記

2024年10月23日

有給休暇12


昨日、令和6年度の12日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。10月は3日間の取得予定なので、あと1日の取得します。

20日間のうち12日取得したので達成率60%、あと8日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:53| 日記

2024年10月21日

宅建士


昨日は国家資格の宅地建物取引士の受験日でした。受験をした方々はご苦労様でした。

それはそうとして、不動産業の方々は宅建士を取得して学びを終えていませんか?

学びとは仕事中に経験する事、習う事、教わる事、そんな事と違い仕事時間外の自学です。

宅建以外に、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の学びを勧める。

この4つの国家資格と、他には国家資格の2級ファイナンシャル技能士を勧める。

この5つの国家資格は不動産業の役に立つ。これを活用して更なるスキルアップをする。

自己投資をする。資格の学びは金が掛かる、試験も金が掛かる、登録や更新も金が掛かる。

その投資を無駄にせず、更に学び続けて、知識を活用して、人や社会の為に貢献する。

学びで知識は減らない。練習して下手になる人はいない。学び続けると良い仕事ができる。

あっ、私と知合いの方で宅地建物取引士に合格した方はご一報をください!

posted by K本部長 at 10:04| 日記

2024年10月16日

不安


人は何にどんな不安や悩みや不満があるのか?例えば・・・

仕事、家族、住宅、健康、老後、介護、相続、金、時間、人間関係、近隣トラブル・・・

このような不安や悩みや不満があると、それだけでパフォーマンスが大きく低下する。

他にも、恐怖、焦り、怒り、恨み、嫉妬、緊張、後悔、苦労、悲しみ、これは人を弱らせる。

全く何もない人もいないと思うが、私の場合は先送りにせず解決させるようにしている。

そんな不安や悩みは、解決しないといけない。何もせずに解決することはそう多くはない。

しかし、本気で学び考え行動すると解決できることも多くある。先送りしないで解決する。

毎日が楽しく生きよう。毎日が幸せになるように生きよう。毎日、笑って生きよう。

posted by K本部長 at 17:03| 日記

2024年10月11日

3連休


12日()、13日()、14日()と、明日から3連休です。

土日祝と仕事が入らなかった(仕事を入れなかった?)ので予定通りに3連休です。

さぁ、だらだらしないで、遊びますよ〜。楽しみますよ〜。金を使いますよ〜。

そうそう、9月も3連休が2回ありました。そして、11月も3連休があります。

仕事があるから休みがある。

posted by K本部長 at 09:27| 日記

2024年10月10日

選挙


昨日、衆議院は本会議で解散されました。選挙戦が始まります。

公約や政策とやれないこと、現実性のないことを見極めないといけません。

言うこと、出来ること、出来たこと、違いが大きい、口だけなら誰でも言える。

足を引張り合い、なりふり構わず、手段を選ばず、相手の批判や誹謗中傷するなと言いたい。

国民は政治に参加する権利がある。18歳から選挙権がある。投票する権利がある。

その権利を行使しよう。政治に参加せずに悪い事は政治のせいにするなと言いたい。

衆院選は10月15日公示の27日の投開票です。参院補欠選も同日27日の投開票です。
posted by K本部長 at 10:33| 日記

2024年10月09日

有給休暇11


昨日、令和6年度の11日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。10月は3日間の予定です。まずは1日の取得です。

20日間のうち11日取得したので達成率55%、あと9日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:30| 日記

2024年10月07日

たら


収入が増えたら、出世したら、投資で増えたら、宝くじで当たったら・・・たら・・・

たらたらと、今は金がないと言っているのですね〜。それを言い訳にしているのですね〜。 

そんな人は金があっても何もやらない。新しいことが出来ず、先送りにして、踏み出さない。

いつか、いずれ、そのうち、折を見て、近いうち、縁があれば、そう言う人は何もやらない。

たらたら言い訳しないで、一歩踏み出そう。踏み出したら止まらず歩かず走り続けよう。

posted by K本部長 at 16:03| 日記

2024年10月04日

変化


やめることができない。新しいことができない。変えることができない。

安定志向なのか、何かと言い訳をして、失敗を恐れて、現状維持をする。

ダーウィンは言っていた、「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るので

もなく、唯一生き残る者は変化できる者である。」

しかし、変化できる人は強く賢い人であると思う。強く賢くないと変化することもできない。

言い訳しないで、やめることはやめる。新しいことに挑戦する。良い方に変えていく。

失敗を恐れて挑戦しないと成功することはない。だから成長できない。

posted by K本部長 at 09:58| 日記

2024年10月02日

まだまだまだ


9月が終わりました。今年はまだ一度も怒ってもイライラもしていない。9か月継続中です。

怒り、憎しみ、悔しさ、これをパワーにする、バネにすると言う人がいます。

しかし、そんな力は一時的には効果はあるが継続できない。その力は長続きしない。

それをパワーやバネにするのであれば、常に、怒り、憎しみ、悔しくしないといけない。

人を恨み、攻撃して成功することはない。人の不幸の上に自分の幸せを築いてはいけない。

そんな力より、楽しさや面白さや喜びや幸せを力にすれば良い。これは継続できる。

怒りを抑え、豊かな心と大きな心と温かい心で力を出し続けたら良い。

posted by K本部長 at 09:47| 日記

2024年10月01日

10月スタート


10月がスタートしました。

9月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。

さぁ10月です。まだまだ新しい仕事をどんどん創っていきます。期待してください。

あと3か月で今年も終わります。しかし、あと3か月もあります。まだまだ余裕があります。

10月中旬に土日月の3連休があります。秋の行楽を楽しみます。

10月もやります。10月も楽しく仕事をされて頂きます。10月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:43| 日記

2024年09月26日

違い


知っている。やったことがある。できたことがある。

知っているは、知ってはいるが、やったことはない、見たのか聞いたのか、ただの情報です。

やったことがあるは、やらされたのか、自分からやったのか、結果が伴わない、体験です。

できたことがあるは、経験です。結果が伴う成功した実績です。

経験は、実際に行動したうえで知識や技術を身に付けて次にも生かせることを言います。

知っていると言う人は、知っているだけで、やったことも、できたこともない人です。

知らない振りをした方がまだましです。仕事ができず、プライドが高く、見栄っ張りです。

インプットしたら、アウトプットする。経験しよう。知るだけでは成長できない。

posted by K本部長 at 10:16| 日記

2024年09月20日

3連休


先週に続きまして、21日()、22日()、23日()と、明日から3連休です。

今回も土日祝と仕事が入らなかった(仕事を入れなかった?)ので予定通りに3連休です。

さぁ、またまた、だらだらしないで、遊びますよ〜。楽しみますよ〜。金を使いますよ〜。

10月も3連休があります。きっちり計画しています。楽しみです。

posted by K本部長 at 09:17| 日記

2024年09月18日

基準地価


9月17日に国土交通省が7月1日時点の基準地価を発表しました。

全国の前年比は、プラス1.4%で3年連続上昇とバブル後最大の上昇率となった。

全国の住宅地の前年比は、プラス0.9%の上昇となった。

岩手県の住宅地の前年比は、マイナス0.2%の下落となった。

盛岡市の住宅地の前年比は、プラス2.6%と10年連続の上昇となった。

岩手県の住宅地で上昇したのは、33市町村の256地点のうち88地点となった。

都道府県別の住宅地の前年比プラスは、17都道府県だけの上昇となった。

今後も需要のある地域と需要のない地域との二極化は更に進むと思われる。

posted by K本部長 at 09:33| 日記

2024年09月17日


金が全てではない。そう言うけれど、金で解決できることは多くある。

金がある人が言うのは良いが、金のない人が、金が全てではないと言うと言い訳に聞こえる。

金がある人でも、元々の資産家の人、何かで一発当てた人、過去に稼いでいた人とは違う。

そんな人とは違い、金を稼ぎ続けている人が、金が全てではないと言うと説得力がある。

金を稼ぐ自信があり、金を稼ぎ続けると、金が全てではないと思えて言えるようになる。

posted by K本部長 at 11:36| 日記

2024年09月13日

3連休


14日()、15日()、16日()と、明日から3連休です。

土日祝と仕事が入らなかった(仕事を入れなかった?)ので予定通りに3連休です。

さぁ、だらだらしないで、遊びますよ〜。楽しみますよ〜。金を使いますよ〜。

仕事では、3連休明けの火曜日が楽しみです。休み明けに新しい仕事が入ることが多いです。

そして来週も3連休です。嬉しいです。仕事があるから休みがある。

posted by K本部長 at 09:05| 日記

2024年09月12日

有給休暇


令和6年4月から令和7年3月の1年間で、有給休暇取得の目標を20日間にしています。

現時点の4月から9月の半年で、有給休暇取得は10日間です。計画通りに取得しています。

当たり前のことを言いますが、年次有給休暇の付与日数は労働基準法で決まっています。

業種や業態に関わらず一定の要件を満たせば全労働者に対して付与しないといけません。

私の勤務年数では年20日間が付与となり前年度繰り越し分20日間から取得しています。

令和6年4月1日時点で40日間でした。有給休暇は取得しないと2年で時効消滅します。

年間10日間以上の付与の場合は年間5日間の最低限の取得義務があります。

有給休暇を取得しても実績や結果を出し続ける。だから誰からも何も言われることはない。

そして全て事で言えるが権利や義務や法律を守れない人が人との約束を守れることはない。

posted by K本部長 at 16:38| 日記

2024年09月11日

有給休暇10


先日、令和6年度の10日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。9月は3連休が2回あるので、この1日だけの予定でした。

20日間のうち10日取得したので達成率50%、あと10日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:49| 日記

2024年09月06日


感謝の習慣

毎日を好転させる感謝の習慣、不平不満は損だらけ感謝の心は幸福を2倍にする。

感謝は人生を変える最高の方法。感謝をするとポジティブさがアップする。

感謝をするとこじれた人間関係を修復できる。感謝の心がもたらす多くの恩恵。

感謝心と豊かさ。感謝の心と欠乏意識。感謝の心とマインドフルネス。

感謝の心で試練を乗り越える。感謝の心を実践する。

読んでみてはどうですか?

感謝することを習慣にする。これで人生は楽しく幸せになります。

posted by K本部長 at 10:07| 日記

2024年09月05日

まだまだまだ


8月が終わりました。今年は、まだ一度も怒っていない。8か月の継続中です。

直ぐに怒り、イライラする人には特徴がある。それは、整理されていなく、余裕がない。

デスク、車内、自宅、庭、バック、スマホ、パソコン、財布、と全てが整理されていない。

散らかっている。片付けできない。溢れている。荒れている。頭も整理できない。

それでは時間の余裕がない。だから心の余裕がない。そして上手く行かず金の余裕がない。

余裕を持とう。そんな事では、仕事も、家庭も、プライベートも、上手く行かない。

怒って良かったと思うことはない。イライラして良かったと思うことはない。

イライラしても、怒っても、何も解決しない。感情をコントロールすれば全て上手く行く。

自分の感情をコントロールできない人が、人の感情を理解できることはない。

posted by K本部長 at 10:09| 日記

2024年09月03日

新規宅地分譲


新規宅地分譲

ガーデンテラス浅岸橋場 3区画

盛岡市立山岸小学校まで、1.5q、山岸駅まで、1.4q

お問合せください。

posted by K本部長 at 09:00| 日記

2024年09月02日

9月スタート


9月がスタートしました。

8月もありがとうございました。楽しく仕事をさせて頂きました。日々、感謝しています。

9月は盛岡市内新規宅地分譲3区画を予定です。販売開始まで今しばらくお待ちください。

敬老の日と秋分の日で、土日月の3連休が2回あります。行楽の秋を楽しみます。

9月もやります。9月も楽しく仕事をされて頂きます。9月も宜しく。

posted by K本部長 at 09:39| 日記

2024年08月29日

有給休暇9


昨日、令和6年度の9日目の有給休暇を取得しました。

目標は年間取得20日間です。8月は夏季休業があったので、この1日だけの予定でした。

20日間のうち9日取得したので達成率45%、あと11日間も計画的に取得します。

また、取得状況は、ブログで報告していきます。

posted by K本部長 at 09:23| 日記